これまでに乗った観光列車

トップページへ戻る

越乃Shu*Kura

JR東日本

新潟県を走る、酒をテーマにした列車。2017年に快速列車「柳都Shu*Kura」として長岡-新潟間乗車。

リゾートしらかみ

JR東日本

五能線を走る人気観光列車。ハイブリッド車。2017年に秋田-新青森間乗車。

ろくもん

しなの鉄道

武将真田家をモチーフにした水戸岡デザインの観光列車。2021年にイベントで上田-妙高高原間乗車。

雪月花

えちごトキめき鉄道

同社の看板観光列車。2021年にイベントで妙高高原-糸魚川間往復乗車。

リゾートビューふるさと

JR東日本

長野県北部を走る列車。2022年に快速列車として長野-南小谷間乗車。

花嫁のれん

JR西日本

七尾線を走る、内装外装ともに華やかな列車。2022年に金沢-和倉温泉間乗車。

のと里山里海

のと鉄道

能登半島の景観をイメージした列車。2022年に和倉温泉-穴水間乗車。

べるもんた

JR西日本

正式名称ベル・モンターニュ・エ・メール。氷見線と城端線を走る、寿司職人も乗るグルメ列車。2022年に氷見-新高岡間乗車。

一万三千尺物語

あいの風とやま鉄道

立山と富山湾をイメージした列車。富山発着の純観光用列車。2022年に乗車。

青の交響曲

近畿日本鉄道

近鉄吉野線を走る列車。2023年に大阪阿部野橋-近鉄吉野間乗車。

あをによし

近畿日本鉄道

大阪と奈良・京都を走る列車。2023年に近鉄難波-近鉄奈良間乗車。

しまかぜ

近畿日本鉄道

大阪または名古屋から伊勢志摩への豪華観光特急。2023年に宇治山田-近鉄名古屋間乗車。

36ぷらす3

JR九州

九州の各地(電化区間)を一日ずつ巡る、水戸岡デザインの豪華列車。2023年に鹿児島中央-宮崎間乗車

ゆふいんの森

JR九州

久大本線経由で博多と由布院を結ぶ人気の観光特急。2023年に由布院-博多間乗車

ふたつ星4047

JR九州

佐賀県・長崎県を周遊する水戸岡デザインの観光列車。2023年に武雄温泉-長崎間乗車

お座トロ展望列車

会津鉄道

会津鉄道非電化区間を走る観光列車。2023年に会津若松-会津田島間乗車

etSETOra

JR西日本

(エトセトラ) 呉線車窓からで瀬戸内海の風景を楽しむ列車。2023年に尾道-広島間乗車

La Malle de Bois

JR西日本

(ラ・マルド・ボア) 山陽本線を走る、「旅の道具箱」をテーマとした列車。2023年に尾道-岡山間乗車

海里

JR東日本

日本海沿いの絶景と新潟・庄内の食を楽しむ列車。2024年に新潟-酒田間乗車

四国まんなか千年ものがたり

JR四国

徳島の遊山(ゆさん)をイメージした列車。2024年に多度津-大歩危間乗車

志国土佐 時代の夜明けのものがたり

JR四国

坂本龍馬等土佐藩の志士の活躍をイメージした列車。2024年に高知-窪川間乗車

伊予灘ものがたり

JR四国

予讃線「海線」を走る人気観光列車。2024年に伊予大洲-松山間乗車

丹後くろまつ

京都丹後鉄道

天橋立の松をモチーフとした、水戸岡デザインのレストラン列車。2024年に福知山-天橋立間乗車

丹後あおまつ

京都丹後鉄道

通常普通列車として運用される、水戸岡デザインの観光列車。2024年に天橋立-西舞鶴間乗車

ながら

長良川鉄道

長良川沿いの車窓を楽しめる、水戸岡デザインの観光列車。2024年に美濃太田-郡上八幡間乗車

富士山ビュー特急

富士山麓電気鉄道

富士急行線内を走る、水戸岡デザインの観光列車。2024年に河口湖-大月間乗車

スペーシアX

東武鉄道

2023年デビューの豪華特急。2024年に浅草-東武日光間乗車

わたらせトロッコ号

わたらせ渓谷鉄道

渓谷の絶景を楽しめる観光列車。2024年に足尾-大間々間乗車

北信濃ワインバレー列車

長野電鉄

特急ゆけむりに併結され信州ワインを味わえる。2024年に湯田中-長野間乗車

HIGH RAIL 1375

JR東日本

小海線を走る観光列車。2024年に小諸-小淵沢間乗車

三陸元気GOGO号

三陸鉄道

ドラマ"あまちゃん"10周年を記念したラッピング車両。2025年に久慈-宮古-盛間乗車

指宿のたまて箱

JR九州

鹿児島中央駅で撮影(非乗車)

トップページへ戻る