徳利(銚子、酒注)と花瓶(一輪指し) | |||||||||||||||||||||||||||||
大大徳利(徳利=徳と利の器)
大大徳利(花瓶39cm) 作家人間国宝 金重 陶陽?
(+一ならば古備前)
大大徳利(花瓶) 作家 大平 誠之助
大大徳利(花瓶30cm) 作家 栢野 秀峰
大大徳利(花瓶30cm) 作家 難波 総城
大大徳利(花瓶2.2L) 作家柴岡陶泉堂(丹波立杭の陶泉?)
瓢箪大大徳利(花瓶43cm) 作家 不明
瓢箪大大徳利(花瓶) 作家 銘有るも
瓢箪大大徳利(花瓶28cm) 作家 武用 君彦(箱あり)
瓢箪大大徳利(花瓶26cm) 作家 脇本 博之?(丹波?)
波状文芋大大徳利(花瓶)27cm1.5L 作家 堀川 南山
砧大大徳利(花瓶29cm) 作家 難波 周作
鶴首大大徳利(花瓶31cm) 作家 安東 利喜
波状文鶴首大大徳利(花瓶27cm) 作家 難波 周作
鶴首大大徳利(花瓶27cm) 作家 松本 勝哉
大徳利
船虫徳利大(花瓶) 作家南燦窯 小日置 武百
貧乏徳利(花瓶) 作家 不明
貧乏徳利(花瓶21cm) 作家 不明
徳利大(双耳花瓶) 作家 石田 安弘(箱は別の物を入れた)
徳利大(花瓶)22cm 作家 後藤 岳水
徳利大(花瓶)20cm 作家 三村 陶伯「箱」
徳利大(花瓶)25cm 作家 末石 高仙(早割り徳利で使用中)
徳利大(花瓶)24cm1.2L 作家 木村 陶峰(箱は別に使用した)
徳利大(花瓶)1.2L 作家木村陶正園 木村 陶峰
ヘソ大徳利(花瓶) 作家柴岡陶泉堂 柴岡 香山
徳利大(花瓶)24cm 作家中玉子窯 二貝 清一
徳利大(双耳花瓶)1.2L 作家 竹内 靖之
芋大徳利(花瓶) 作家 渡邊 琢磨
芋大徳利(花瓶) 作家人間国宝 伊勢崎 淳
角徳利大(花瓶) 作家 藤原 楽山
角徳利大(花瓶) 作家陶玄卿 上田 玄明
酒注ぎ大 作家陶正園 木村 陶峰(にんにく酒にした)
酒注ぎ大 作家柴岡陶泉堂 柴岡 香山
中徳利花瓶
中徳利(花瓶) 作家 的野 求(印90右焼き良いね))
中徳利(花瓶0.8L) 作家 稗田 寿炎
中徳利(花瓶0.8L) 作家 木村 宏造
双耳中徳利(花瓶) 作家木村陶正園 木村 陶峰
双耳中徳利(花瓶) 作家 橋本 勘介
双耳中徳利(花瓶) 作家 安井 徹
3耳中徳利(花瓶20cm) 作家 難波 周作
中徳利、片耳中徳利 作家 (徳利陶印土,片耳陶印力)
土=(本来は陶陽印,十一は古備前)力=木村陶峰
角中徳利(花瓶) 作家 斉藤 隆(結構好きだよ!鉄分が多いみたい)
瓢箪徳利(糸瓜)
瓢箪徳利(花瓶) 作家金重利陶苑 金重 陶弘(いいね)
瓢箪徳利(花瓶) 作家 畝尾 典秀
瓢箪徳利(花瓶) 作家 難波 総城
瓢箪徳利(花瓶) 作家一陽窯 木村 宏造
瓢箪徳利(花瓶) 作家 石田 安弘
瓢箪徳利(花瓶) 作家 石橋 康治
瓢箪徳利(花瓶) 作家嘉永南窯組 木村与介?
瓢箪徳利(花瓶) 作家山麓窯 中村 朝男
瓢箪徳利(花瓶) 作家 渡邊 琢磨
瓢箪徳利(花瓶) 作家柴岡陶泉堂 柴岡 香山
瓢箪徳利(花瓶) 作家一陽窯 木村 宏造
瓢箪徳利(花瓶) 作家木村興楽園 12代長十郎友敬
瓢箪徳利(花瓶) 作家 橋本 和哉(花入れの箱の中身を入れ変えた)
瓢箪徳利(花瓶) 作家 松井 陶仙
瓢箪徳利(花瓶) 作家 的場 求
瓢箪徳利(花瓶) 作家明光窯
瓢箪徳利(花瓶) 作家 不明
瓢箪徳利(花瓶) 作家木村陶正園 木村 陶峰
瓢箪ミニ徳利(花瓶) 作家不老堂 木村 利一
瓢箪ミニ徳利(花瓶) 作家南燦窯
瓢箪ミニ徳利(花瓶) 作家 松原 晋司?(印左90)
糸瓜形徳利(花瓶) 作家備州窯 山本 宗秀
糸瓜形徳利(花瓶) 作家 北大路 魯山人
(私のお宝です)
糸瓜形徳利(花瓶20cm) 作家金重利陶苑 金重 素山
糸瓜形徳利(花瓶) 作家 乗松 俊行
糸瓜形徳利(花瓶) 作家木村陶正園 木村 陶峰(箱は転用した)
糸瓜形一輪指し 作家木村陶正園 木村 陶峰(箱に入れた)
糸瓜形一輪指し 作家木村陶正園 木村 陶峰
砧(きぬた)徳利(花瓶) 作家 竹内 靖之
*きぬた=古代から受け継がれて来た民具、この道具(木槌)で布を叩いたり、麻を叩いて柔らかくしていた
砧(きぬた)徳利(花瓶) 作家桃蹊堂 木村 桃山
砧(きぬた)徳利(花瓶) 作家一陽窯 木村 宏造
砧(きぬた)徳利(21cm花瓶) 作家 藤本 道生(三猿老人?)
砧(きぬた)徳利(花瓶) 作家 末吉 泰節?
つる首徳利(花瓶)
鶴首中徳利(24cm花瓶) 作家 森本 桂
鶴首中徳利(花瓶) 作家 石野 泰造
鶴首中徳利(花瓶) 作家 藤原 陶臣
鶴首徳利(花瓶22cm) 作家興楽園 木村 長十郎(銘逆さま)
鶴首徳利(花瓶) 作家木村興楽園 木村 長十郎友敬
鶴首徳利(花瓶) 作家 小野田 瑞穂
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家 水谷 清
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家 小野田 瑞穂
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家 見附 文雄
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家 未石 泰節
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家 小山 一草の2
鶴首徳利(花瓶19cm) 作家夢二窯 藤原 正
鶴首徳利(花瓶) 作家 唐桶 報徳
鶴首徳利(花瓶) 作家竜王窯 鈴木 勝詞
鶴首徳利(花瓶) 作家 中村 勉
鶴首徳利(花瓶) 作家 中村 真一郎
鶴首徳利(花瓶) 作家 菅形 基道
鶴首徳利(花瓶) 作家 日幡 光顕
鶴首徳利(花瓶) 作家五郎辺衛窯
古備前鶴首徳利(花瓶) 作家 銘有るも?
鶴首徳利(花瓶) 作家 黒崎 巌
鶴首徳利(花瓶) 作家備州窯 山本 宗秀
鶴首徳利(花瓶) 作家木村桃蹊堂
鶴首徳利(花瓶) 作家木村桃蹊堂 木村 桃山
(箱の中身は晃介にした)
鶴首徳利(花瓶) 作家 日幡 光顕
古備前鶴首徳利(花瓶) 作家 銘有るも
鶴首角徳利(花瓶) 作家 小西 陶古
鶴首徳利(花瓶) 作家 稲荷 作
鶴首徳利(花瓶) 作家松園?
鶴首徳利(花瓶) 作家木村興楽園 木村 長十郎友敬
鶴首徳利(油壺花瓶) 作家 森 丁斎
鶴首徳利(油壺花瓶小) 作家(逆さま春湖苑?)
細口徳利(一輪指し)
一輪指し 作家人間国宝 山本 陶秀
一輪指し 作家柴岡陶泉堂 柴岡 香山
一輪指し 作家 末石 泰節
一輪指し 作家金重利陶苑 金重 陶弘
一輪指し 作家金重利陶苑 金重 陶弘
一輪指し 作家木村陶正園 木村 陶峰
一輪指し 作家木村陶正園 木村 陶峰
一輪指し 作家山麓窯
一輪指し 作家 山本 芳仙
一輪指し 作家 山本 芳仙
銚子(花瓶)
双耳銚子(花瓶) 作家 小西 陶古
双耳銚子(花瓶) 作家 金重 晃介
(この焼物好きなので桃山の箱に入れた)
双耳銚子(花瓶) 作家 嶋 幸博
双耳銚子(花瓶) 作家 川端 文男
銚子(花瓶) 作家 中村 真一郎
銚子(花瓶) 作家 森 一宗
銚子(花瓶) 作家 花房 秀安
銚子(花瓶) 作家 藤田 佳峰
銚子(花瓶18cm)) 作家 行吉 素心
銚子(花瓶) 作家松園
銚子(花瓶) 作家木村陶正園 木村 陶峰
銚子(花瓶) 作家一陽窯
銚子(花瓶) 作家南燦窯 小日置 武百
銚子(花瓶17cm) 作家 銘有るも(にんにく酒で作るか)
手持ち徳利(花瓶) 作家 木村 微風
銚子セット 作家 柴岡 香山
銚子セット 作家 小西 陶古
銚子セット 作家木村陶正園 木村 陶峰
お預け徳利(芋、らっきょ)
波状文お預け中徳利(花瓶18cm) 作家 加村 香童
徳利 作家 小山 末廣
徳利 作家 森 神仙
徳利 作家 三村 陶伯
徳利 作家金重利陶苑 金重 陶弘
徳利 作家 森 神仙
徳利 作家 新木 一成
徳利 作家 駒形 九磨
徳利 作家金重利陶苑 金重 陶弘
徳利 作家 正宗 悟
徳利 作家 兼田 志女子
徳利 作家金重利陶苑 金重 陶弘
徳利 作家金重利陶苑 金重 陶弘
徳利 作家 藤森 陶志
徳利(小) 作家 堀川 南山
徳利 作家 花房 秀安(初めての備前)
徳利 作家 行吉 素心?
徳利 作家 大井 逸吾
徳利 作家山室窯 大井 逸利
徳利 作家 馬場 祥輔「箱」
徳利 作家 森 宝山
酒飲み一式 作家松園
徳利 作家 岡本 白水
徳利 作家 岡本 白水
徳利 作家 岡本 白水
舟、蕪徳利
舟徳利(花瓶) 作家 銘有るも
蕪徳利(花瓶) 作家 銘有るも(古備前?)
蕪徳利(花瓶) 作家一陽窯(古備前?)
(古い物は木村新七良、一陽窯は興楽園から出ている)
蕪徳利(花瓶) 作家松園(焼きが良い)
蕪徳利(花瓶) 作家 山本 陶秀 (備前?)
蕪徳利(花瓶) 作家 難波 周作
蕪徳利(花瓶) 作家 各見 宗峯
蕪徳利(花瓶) 作家 武用 崇?
片口、雀口
雀口徳利 作家 三村 陶伯
雀口酒注ぎ 作家 豊福 博
雀口酒注ぎ 作家 銘有るも
雀口酒注ぎ 作家備前陶苑
片口上呂鉢 作家 中村 六郎
片口上呂鉢 作家 的野 求
片口上呂鉢 作家 榊原 啓司
その他
午徳利(花瓶) 作家利陶苑 金重 陶弘
狸徳利(花瓶) 作家 不明(お土産用か?)
波状文双耳徳利(花瓶) 作家 木村 陶雲
双耳徳利(花瓶) 作家木村桃蹊堂
徳利(花瓶) 作家 北野 勝彦(印90左)
徳利(花瓶) 作家岳水窯 後藤 岳水
徳利(花瓶) 作家 多久 守(結構好きだよ)
徳利(花瓶) 作家玄界屋 吉岡 初稲
一輪指し(醤油指し) 作家五郎辺衛窯
一輪指し 作家五郎辺衛窯