ポポラーレ雑楽団とそのメンバーのプロフィールです






ポポラーレ雑楽団

歌と和洋古楽器により、2006年結成。
声楽系の歌と日本、西洋の古い楽器を加えた異色かつ柔軟な編成で、日本、世界の民謡や童謡、そしてヨーロッパ古楽を中心に幅広く演奏する。横浜を拠点とし、様々なイベント、旅館でのロビーコンサートなどに出演、好評を得ている。
2007年日本民謡協会主催第2回「和洋楽器グループコンテスト」にて審査員特別賞を受賞。
2008年「和の響きグループコンテストin塩原」にて優秀賞を受賞




メンバープロフィール
福井奈緒子・・・歌(ソプラノ)
1984年生まれ、秋田県出身。室内合唱団ヨハン・セバスチャン・カンマーコーア・ヨコハマ所属。
2004年にドイツのフライブルク・アイゼナハ・ドルンハイム・ライプツィヒなどの都市での演奏旅行に合唱団員として参加。
声楽を阿部ゆう子に師事。

田中志穂・・・津軽三味線
1984年生まれ、横浜市出身。10歳より津軽三味線を高橋祐紀次に師事。唄と太鼓を木津茂理に師事。
2007年、全国津軽三味線コンクール入賞。2008年、津軽三味線全国大会(弘前)C級入賞。
ルーテル学院大学在学中。はいから和楽器教室講師。

阿部大輔・・・尺八、歌(バス・バリトン)、笛
1982年生まれ、横浜出身。 尺八を2001年より眞玉和司に、声楽を2004年より成田博之に師事。
竹眞会、邦楽グループ「むつのを」、創造的邦楽器アンサンブル「オーラJ」、横浜邦楽邦舞家協会、港北三曲会、室内合唱団ヨハン・セバスチャン・カンマーコーア・ヨコハマ所属。
2004年、合唱団員として、ドイツ・フライブルク、ライプツィヒ等への演奏旅行に参加。
ピアノとのデュオ「澪渡浪漫」、若手尺八演奏家による「尺八三重奏団」「本曲旅団」「Blows Brothers」等で活動。邦楽器のための作曲・編曲も手がけている。
NHK邦楽技能者育成会第51期卒業。横浜国立大学教育人間科学部地球環境課程卒業。

熊本比呂志・・・パーカッション
国立音楽大学打楽器専攻卒業。
打楽器を百瀬和紀氏、新谷祥子氏、上野信一氏に、ラテンパーカッションをクツノユキヒデ氏に、民族打楽器をクリストファー・ハーディ氏に、マルチパーカッションをはたけやま裕氏に師事。
一般的には珍しい、ハンドドラム全般(フレームドラム、レク、ジェンベ、ダラブッカ)を得意楽器としており、その演奏はジャンルを超えて評価されている。
2005年日欧文化協会主催フレッシュコンサート奨励賞受賞。打楽器協会新人演奏会に出演。
国立音楽大学NEW TIDE JAZZ ORCHESTRAのパーカッショニストとして山野楽器主催ヤマノビッグバンドジャズコンテスト全国大会に出場し、2003年度に優秀賞、2004に最優秀賞を受賞。
2004年東京JAZZオープニングアクト出演。古楽演奏会にも多数出演し、日本の代表的な古楽グループ「ロバの音楽座」にも出演。中学、高校の吹奏楽部指導等も行う。

平岩亜希・・・箏
神奈川県横須賀市生まれ・在住。
5歳より生田流筑紫派箏曲を今福歌凰師に師事。雅名,平岩歌秋。17歳で師範取得。
育成会第51期卒業。卒業演奏会にてコンサートマスターを務める。

2007年第1回八橋検校日本音楽コンクールにて 3位入賞。
現在,慶應義塾大学環境情報学部在学中。

加藤美智子・・・オルガン