コネクタ ピンアサイン
コネクタ配置図 表示制御基板コネクタ:
ユニット背面から見て右側, 上から CN1, CN2, CN3, CN4。
(図には無いがCN4もある。)ピン番号も上から数える。

バックライト 明るさ制御用コネクタ:
ユニット背面から見て左側,CN2のみ外部に接続。
未接続で明るさは最大(といってもあまり明るくはない。並)。

表示制御基板コネクタ:
CN1:映像, 同期信号 入力

ピン番号

信号名 機能・規格・動作

1

RED 赤 映像信号, 入力インピーダンス 75オーム, 0.7Vp-p

2

GND 接地

3

GREEN 緑 映像信号, 入力インピーダンス 75オーム, 0.7Vp-p

4

GND 接地

5

BLUE 青 映像信号, 入力インピーダンス 75オーム, 0.7Vp-p

6

GND 接地

7

Hsync 水平同期信号, TTL, 負論理(負パルス)

8

GND 接地

9

Vsync 垂直同期信号, TTL, 負論理(負パルス)

10

GND 接地

CN2:制御信号, 電源 入力

ピン番号

信号名 機能・規格・動作

1

GND 接地

2

CLK ドットクロック, TTL, 800 clock 1ライン(1Hsync)毎

3

GND 接地

4

DE データイネーブル(表示データ有効・表示位置制御), TTL, 正論理
Hi = RGBデータ有効, Lo = RGBデータ無効, open時 5V
MODE = HiでDE有効, MODE = Lo時はDE無効(Hi/Lo いずれでも良い)

5

? 不明, (15KHz時のフィールド入力か?)
* PC-9821Np/Nfではopen, open時 = Lo, Hi にしても変化無しのようだ。

6

GND 接地

7

MODE 表示タイミングモード選択, TTL
Hi = DE モード(DE制御有効)
Lo(open) = 固定モード(DE制御無効, 規定の固定タイミング使用)
* PC-9821Np/NfのHsync24/31KHzはDEモードで使用されている。

8

SCAN 水平走査選択, TTL
Hi = ダブルスキャン(Hsync 15KHz用)
Lo(open) = シングルスキャン(Hsync 24/31KHz用)
* Hsync 15KHz時Loで垂直が半分に潰れたワイド表示を上下に2個表示。

9

MASK 上下マスクキング(上下非表示, 垂直表示開始位置制御), TTL
Hi = 上下40ラインマスク(Hsync 24KHz用)
Lo(open) = マスク無し(Hsync 15/31KHz用)
* Hsync 15KHz時Hiで非表示(ホワイトアウト)。

10

? 不明
* Hsync 15KHz時Hi/Loいずれでも正常表示。
* Hsync 24/31KHz時Hiで正常表示, Loで非表示(ホワイトアウト)。

11

GND 接地

12

Vcc 電源, +5V DC

13

GND 接地

CN3:バックライト制御, 電源 入力

ピン番号

信号名 機能・規格・動作

1

Vdd バックライト電源, +12V DC

2

Vdd バックライト電源, +12V DC

3

GND 接地

4

GND 接地

5

BRTC バックライト制御, TTL
Hi(open) = バックライト点灯, Lo = バックライト消灯

6

GND 接地

7

GND 接地

8

Vdd バックライト電源, +12V DC

9

Vdd バックライト電源, +12V DC

10

GND 接地

11

GND 接地


仕様・情報(クリックで拡大・リンク)
Spec

PC WEEK ONLINE JAPAN 94.04.29 p1203
NECがNTSC対応TFT カラー液晶事業展開も明らかに

- 以下一部引用 -

 NL6448AC30-09は,アナログRGBインタフェースのフルカラー表示を実現した対角24センチのTFT液晶ディスプレイ。

 入力信号モードの切り替えにより,640×400ピクセル,640×480ピクセルに加え,15.73KHzのNTSCの表示もサポートしている。このため,パソコン用のディスプレイとしてだけでなく,TVチューナを追加することによりテレビの表示も可能としている。

ZhengZhou DongMing DianZi
NL6448AC30-09



映像信号の種類(同期周波数)による設定

CN2は、Hsync/Vsyncの周波数により以下に設定する。

ピン番号

信号名

15.7KHz/60Hz
NTSC/PAL(TV等)
320 X 240

24.8KHz/60Hz
PC-9801(DOS)
640 x 400

31.5KHz/60Hz
VGA(Windows)
640 X 480 *

31.5KHz/70Hz
VGA(TEXT)
640 X 400

2

CLK

12.588MHz

21.053MHz

25.175MHz

25.175MHz

8

SCAN

Hi

Lo(open)

Lo(open)

Lo(open)

9

MASK

Lo(open)

Hi

Lo(open)

Hi

10

?

Lo(open) or Hi

Hi

Hi

Hi

 * 640 X 480 設定において、Macintosh VGA(35.0KHz/67Hz)信号も可。その場合CLK=30.240MHz

また、DE信号不要の固定モードは以下に設定する。結局 4,7 ピンは、open(何もつながない)でOK。

4

DE Hi(open)/Lo いずれでも可

7

MODE Lo(open)


応用例その1:NTSC(ビデオ)モニター

5インチ程度のパチンコ液晶の代わりにNTSCモニターとして使うには・・・・
NTSC(ビデオ)信号 to RGB変換基板があるとするならば、
 ・電源+5V DC, +12V DC, GNDを接続し供給
 ・R,G,B の各映像信号を供給
 ・Csync 複合同期を何らかの回路で Hsync, Vsync に分離、信号極性を負論理にして供給
 ・Hsync等から何らかの回路(PLL等)で Dot clock を再生し、供給
 ・NTSC信号が映るように、各種信号を設定

超手抜きコースの具体的接続は
 ・電源の+5V DCを、CN2-12へ, +12V DCを、CN3-1,2,8,9へ接続
 ・電源の-側(GND)を CN1-2,4,6,8,10, CN2-1,3,6,11,13, CN3-3,4,6,7,10,11へ接続
  (半分くらい間引いて接続しなくてももいいかな・・・)
 ・映像信号 R:CN1-1,G:CN1-3,B:CN1-5 へ接続
 ・Csync 複合同期を CN1-7, CN1-9 に接続。論理の極性も気にしない。(これでも映る)
 ・12.5MHz近辺の水晶と74HCU04でドットクロックを作り、CN2-2ピンへ接続
 ・CN2-8を、数Kオームの抵抗を入れて電源+5Vへ接続

超手抜きコースの場合の所見(実験済み)
 ・ファミコンやビデオカメラのカメラ映像など、比較的安定している画像はきれいで結構見れる。
 ・水平方向は1ドット分のジッタがあり、左右への画像ずれ(ギザギザ)が見える。私的には許せる。
 ・インターレス信号のTVは等価パルスの影響で、画面が不安定でとても見られる画像ではない。
 ・等価パルスの無い水平同期をHsyncに入れたら、フリーランでもTVも見られる画像になった。
 ・よって特定用途以外では、バージョンアップしたくなるでしょう(^^;

写真は左から、スーパーファミコン,拡大ジッターの具合,動きのある絵 です。(クリックで拡大) 15KFull 15KJitter Jump

写真は左から、きちんとした水平同期信号でのTV画像2枚,CN2-8をLoにした場合 です。(クリックで拡大) TV TV2 Single Scan


応用例その2:PCモニター

デスクトップPC用 640 X 480 ドット VGA専用モニターとして使うには・・・・
フィーチャーコネクターのあるビデオカードを装備しているならば、
 ・電源+5V DC, +12V DC, GNDを接続し供給
 ・R,G,B の各映像信号をモニタ用コネクタ(又はフィーチャーコネクタ)から供給
 ・Hsync, Vsync をモニタ用コネクタ又はフィーチャーコネクタから供給
 ・Dot clock をフィーチャーコネクタから供給
 ・31KHz信号が映るように、各種信号を設定
 ・必要ならMASK信号制御用スイッチを付ける

その具体的接続は
 ・電源の+5V DCを、CN2-12へ, +12V DCを、CN3-1,2,8,9へ接続
 ・電源の-側(GND)を CN1-2,4,6,8,10, CN2-1,3,6,11,13, CN3-3,4,6,7,10,11へ接続
 ・映像信号 R:CN1-1,G:CN1-3,B:CN1-5 へ接続
 ・Hsync を CN1-7, Vsync を CN1-9 に接続。
 ・Dot clock を CN2-2へ接続
 ・CN2-10を数Kオームの抵抗を入れて、電源+5Vへ接続
 ・必要ならCN2-9を間に数Kオームの抵抗とスイッチを入れて、電源+5Vへ接続。スイッチは通常切。

所見(未実施。これからやる予定。)
 ・フィーチャーコネクターの映像信号は75オームをドライブできるのかは不明。
 ・画面表示位置がずれるかも。調整は困難。ビデオカードのドライバが対応していれば可能ですね。
 ・起動時のBIOS画面等の日本語フォント未ロードの640 X 400ではMASKスイッチを切り替えないと、
  余った下部に上部の数行が再表示される。
 ・周波数の違いを検知する回路でスイッチを自動切換えすればGood。
 ・よってビデオカードとの組合せが良ければバッチリでしょう。
 ・フィーチャーコネクターが無くドットクロックが取れない場合は、PLLでクロック再生して供給。
 ・フリーランクロックではどんな具合かNp上で水晶発振で実験したら、厳しい画面になった。

写真は左から、水晶発振でのジッターの具合,水晶発振回路,実験の様子 です。(クリックで拡大) WinJitter Xtal Lab