2005年3月  


1
2345
6789101112
保育園説明会
13141516171819
20212223242526
保育園個人面談
2728293031


 保育園説明会

説明会の日程は、区役所からの合格発表の後、保育園の方から郵送で送られてきました。
入園予定の保育園の説明会。時間は、約2時間。
主な内容は
・保育園の育児方針
・クラス編成や育児時間
・デイリースケジュール/年間スケジュール
・登園・降園について
・準備するもの
などなど。
ちなみに、準備するものは、保育園によって違いますが、うちの保育園は
 ・掛布団カバー、敷布団カバー、毛布カバー(手作り)
 ・よだれかけ(手作り)
 ・通園袋(手作り)
 ・オムツカバー、パンツ(0歳児は布オムツのため)
 ・ハンドタオル
 ・靴
 ・肌着(半袖・ランニング)
 ・洋服(保育園に3〜5枚はストックしておくこと。フード付き、スカート、つなぎ、タイツ、サスペンダーは不可)
など。
誰かが『手づくりは、必ず手作りしなくちゃいけませんか?既製品ではダメですか??』って
聞いていました。ナイスッッ
すると『既製品でも良いですよ。お母さんの負担にならないようにして下さい』との事。
よかったぁ。。。

***** お得な情報 *****
# 何しろ、私は、裁縫が大の苦手(-"-)
# で、色々と調べたら
# コットンシバガキ
# というお店を発見!!これは素敵ッ(ToT) { 救世主だッ
# というわけで、ここに注文することに決定!!
**********************

また、保育園の雑費(布オムツ使用代、延長保育代)などが引き落とされる口座も
作らなくてはいけません。
そして、登園・降園の際に迎えに来る人の顔写真も提出。不審者から
子供を守るためです。
結構、提出する書類や、準備するもの、洋服の規定があって
ビックリしました。
ま、保育園によるとは思いますが、、、