白浜・紀伊勝浦・伊勢神宮編
「白浜に行きたい!」と耳に残っていたことと、伊勢神宮参詣は、国民の義務と勝手に思い込み、和歌山、三重に行ってきました。

意外に知られていませんが、羽田から西に行く飛行機は、右側窓際に座ると富士山が見えること多いんです(羽田から撮影)。
今日は、快晴です。

白浜空港からバスで到着。開門前のアドベンチャーワールドに9時15分到着です。入場門前には、有料ツアーの即席窓口があります。
パンダラブツアーの順番3番目。プレミアムチケット入手できました。GWだと、開門2時間前にこないと入手できないらしいです。

入場門からすぐ近くに、まだ1歳半の優浜が遊んでいます。それも柵もなく、こんな近くにです。
  
  
パンダは朝が一番活発に動くようです。子供パンダ可愛いです。

パンダ館には、大人のパンダもいます。パンダは、上野動物園と思っていましたが、
和歌山のアドベンチャーワールドには、5匹のパンダがいます。

こちらは、アニマルアクション。オットセイなど動物がコミカルに演出してくれます。

マリンライブショーでは、イルカが頑張ってくれています。なかなかやるなアドベンチャーワールド。

白熊も目の前で見れました。


パンダラブツアーに参加しました。一日限定20人。いい経験させてもらいました。
 
約1時間ですが、沢山パンダを勉強させてもらいました。パンダは、双子が多いんだって。
面食い?激しいので、組み合わせが難しいらしい。

そしてこちらは、ブリーディングセンターの親パンダ。あっちにもこっちにもパンダがいてビックリ。

サファリワールドを散策するためにケニア号で出発です。平日なので、空いています。
虎もすぐ近くで、チョイ、怖いなぁ〜。

アドベンチャーワールドを14時に退散して、白浜景勝地の千畳敷に。岩畳変わってません。
 
10年ぶりの白浜。全く変わってません。夏は大変な賑わいの浜辺です。

一泊目は、白浜が一望できる白良荘グランドホテルに。

少々奮発して、一番景色の良い部屋をお願いしました。右が、部屋から見た白浜です。

久しぶりに夕食・朝食共に部屋食です。事前に料理は一気に全部出して下さいメールをしっかり配慮してもらい、次回もお願いしよう。でも、部
屋食だと、すぐ眠たくなります。

旅館は、煎餅布団が多いので、今回初めて、旅館に事前にメールで「分厚いマットレス」をお願いしました。ぐっすりです。

2日目は、紀伊勝浦までJRで行きます。写真撮れませんでしたが、本まぐろの養殖で有名な近畿大学水産研究所を通過していきます。

紀伊勝浦駅で降り、熊野古道入口までバスで移動。ここから厳しい山道を1時間ひたすら歩きます。

やっとこさ到着した。熊野那智大社。まじ、疲れた。。。

見えてきました。待望の「那智の滝」。あと、もう少しです。でも帰りのバスが15分後。こっちの方が心配です。そもそもバス停どこよ。

来ました。来ました。那智の滝。ここは大阪からも名古屋からも本当に遠いんです。前回白浜訪問時は断念しましたが、今回は、頑張りまし
た。

紀伊勝浦駅に戻り、昼食です。

昼食は、事前に調べていた「竹原」へ。まぐろ定食。めばちまぐろでしたが、美味しいです。
最近、ドロっとした舌触りの、めばちまぐろにはまっています。

食後は、勝浦港の「紀の松島めぐり」の遊覧船に。

尖閣諸島に似ているような。。。

お客さんは少なめです。今日も平日なので仕方ないかな。

遊覧船途中下船させてもらい、洞窟風呂で有名な「ホテル勝浦」を散策。ここのエスカレーターは、いったい何mあるだろう。山を完全に登りき
ります。

そして、2泊目は、いつか宿泊したいと思っていた「ホテル中の島」。
ここには、ホテル専用船を使って行きます。

見えてきました、ホテル中の島。小さな島全てがホテルです。

ホテルの入口。船で入れるので、海外リゾートのようですが、歴史あるホテルです。

部屋はこんな感じです。部屋からゆったり海が見えます。

露天風呂も白濁食で、いい感じです。硫黄泉かな。

2泊目も部屋食にしてもらいました。部屋食は楽チンです。

帰りも勿論、船で送迎してくれます。

紀伊勝浦駅まで戻り、特急と快速乗り継ぎ、伊勢市駅まで行きます。

来ました。伊勢神宮の入口になる伊勢市駅に到着。天気も良く、爽快です。

伊勢市駅からお土産屋さん、岩牡蠣食べて、寄り道して徒歩5分。まずは、外宮に入ります。
内宮に比較すると多くはありませんが、それでも結構な人です。

流れに沿って歩いたら、ここに到着。多分、正宮です。

そして、「せんぐう館」へ。中は写真厳禁なので、入口だけです。

外宮から内宮に。こちらは、やはり凄い人・人・人です。こちらも天気良く、今日は爽快です。

あれれ、なぜか止まってしまった。スケジュールタイトなので、勘弁してよ。
 

伊勢神宮は、年間300回以上の神事あるので、その一つにあたってしまいましたが、20分程かな。

そしてここが、正宮です。当然、中には入れません。天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がお鎮まりになっているところです(ガイ
ド転記)。

来ました来ました。「おはらい町」。噂通り、激込みです!お店が沢山あります。身動き取れない。。。

時間なく、松坂市に行けなかったので、まずは、寶来亭の松坂牛ステーキ丼です。
そして、「おはらい町」の中心部の人混みを楽しむ「おはらい町」です。

タイムリミットぎりぎりでも、執念でたどり着いた、ふくすけの伊勢うどん。噂と違って、それなりに食べられます。ふにゃふにゃうどん。これはこ
れはでありです。

赤福到着。賞味期限の問題ありましたが、ここが正統派NO.1の伊勢神宮のお土産です。

伊勢神宮からバスが来ず、タクシーも拾えず、間に合わないと諦らめていましたが、ギリギリ2分前に到着できました。セーフ。近鉄特急「しま
かぜ」。インターネットで予約しました。1号車、最前列。全席ファーストシート。軽いマッサージ機能も付いていて、ビックリ。予約する時は、練
習して、速攻で完了させると良いです。

久しぶりの新幹線。あっという間に新横浜。リニアモータカーいるかな〜。
今回は、珍しく、往路飛行機、復路電車の組み合せの旅行になりました。レンタカー乗り捨ても考慮しましたが、車の紀伊半島大きいんです。
アドベンンチャーワールドの子パンダ。子パンダ居ること知りませんでしたが、やはり超可愛いです。それもすぐ目の前で見える環境も感動で
す。ホント、子パンダ見たら、上野動物園には行けません。
伊勢神宮も10月段階で、1000万人超えと言っていましたが、ホントに大混雑です。
3日目は、バタバタでしたが、全体ゆったり旅行で、旅館も天気も良く、ほっとする旅行でした。
来年、子パンダ見に、成都に行こうかな。

|