山陰編(鳥取、島根、山口)
シルバーウィークを利用して、山陰旅行に行ってきました。
温泉三昧のゆったり旅行の予定が、いつもの過密日程になってしまいました。
反省。。。

羽田空港から鳥取空港まで、全日空で1時間15分。あっと言う間です。

今回のレンタカーは、カローラ。知らないうちにカローラもガタイ良くなって、パワーUP。運転しやすくなっています。

来ました、来ました。鳥取砂丘。

砂丘と言うより、砂場と言う言い方。こちらが確かに正しいと実感。

砂丘の奥には、日本海もあり、またラクダもいました。

駐車場前では、20世紀梨が。冷たくて、ホント、シャキシャキ、ホント美味しい。

昼食は、村上水産。値段もそこそこながら、豪華です。追加で鳥取名産のモサエビも注文。
ドロッとした食感ですが、甘くて美味しいです。

そして、そのまま徒歩1分先の砂の美術館。期待していませんでしたが、定期的の全てを入れ替えているのか、
地元のお客さんもかなりいました。

そして、かろいち市場へ。のどぐろが安いです。鳥取に定番観光スポット少なく、時間もてあそんでしまいます。

1泊目の宿泊は、はわい温泉 望湖楼です。前々から一度泊まってみたい旅館でしたが、期待以上でした。
湖に2面接していますが、特別室ではないので、今回宿泊のホテルでは最安でした。

露天風呂は、湖に突き出したところにありました。早めの旅館に到着するとゆっくりできます。

温泉卵も準備いただき、温泉の源泉に自分で入れて、食べられます。

夕食は、部屋食にしました。湖をバックにと思いましたが、真っ暗で何も見えませんでした。

朝食も部屋で贅沢です。

2日日の最初の観光ポイントは、倉吉(白壁土蔵群)です。50年後に世界遺産になるかな。

20世紀梨を中心に八百屋さんには、梨が沢山売っています。9月下旬(〜10月初旬)が旬なようです。

その後、大山に向かい、途中、食べログで紹介されていた味路(やきそば)へ。これは、久々にダメダメでした。

鬼女台(きめんだい)展望台に。売店あり、玉の大きい、オーロラブラックを購入しました。800円くらいだったかな。

途中、鍵掛峠で休憩。

大山枡水高原の天空リフトに乗り、頂上展望台へ。日本海も見えました。

プレミアムアイスと言うことで、少々お高いと思いながらも購入。濃厚でそこそこ美味しいです。

再び、レンタカーを飛ばし、明日予定していた足立美術館へ。

ミシュラン3ツ星の庭園。ガラス越しでの拝観は残念ですが、天気も良かったので、とても栄えています。

何とも味のある美術館です。横山大観のコレクションには執念を感じます。

そして、松江城堀川遊覧船に。やはりシルバーウィークなので混んでいます。

本日最後が、松江城。お城があるとなぜか、テンション上がります。

2泊目の旅館は、皆生温泉 華水亭です。19時頃の到着になってしまいました。

夕食はこんな感じです。今日も部屋食、贅沢で恐縮。お腹いっぱいです。

部屋に戻り、本日購入したオーロラブラックを食べました。美味しいけど、飛び抜けてはいないかな。

朝食も部屋食でした。おもてなしに感謝。美味しいです。

3日目は予定変更。山口秋芳台に向けて、335km頑張ります。朝7時45分出発です。

来ました、来ました秋芳洞。30数年ぶり。入口は、全く記憶ありません。
  
  
鍾乳洞の中はこんな感じです。覚えているような覚えていないような。でも間違いなく、歩きやすくなっていました。

お土産散策して、昼食は食べずに、レンタカーで、萩市内に。

少し迷いましたが、萩の町並み。長州藩の名のある方の家周辺が人気のようです。ここも30数年前に来た記憶あります。

そして、松下村塾と松陰神社。

再度戻って、レンタカーを約4時間飛ばして、やっと到着。玉造温泉 曲水の庭 ホテル玉泉。
ゆっくり泊まりたかった旅館なのに20時到着。ビジネスホテルのように扱ってしまい、反省しきり。

この旅館の売りは、庭園。庭園が見える部屋をリクエストしたのに恐縮です。

夕食は、レストラン会場で。今日も豪華です。会席料理。今回の旅行で一番豪華だったかも。美味しいです。

朝もレストラン会場で。ビュッフェでしたが、それほどだったかな。

4日目。最終日です。昨日秋吉台に行っていたので、約80km先の石見銀山が近く感じます。まずは駐車場の石見銀山世界遺産センターへ。
ここから循環バスで石見銀山の町の中心地の大森町バス停へ。約7分です。

レンタルサイクルが全部貸し出し中とのことで、徒歩で龍源寺間歩まで歩きます。凡そ、30分。

ここが石見銀山の中です。意外に長いんです。

石見銀山の住まいになった大森町を散策。のどかな雰囲気です。今日も天気が良いです。

レンタカーで一気に戻り、出雲大社横の超有名な八雲そば本店に。思った以上に美味しいです。

そして、出雲大社。

そして、拝殿にて。しっかり住所と名前を言っています。

駐車場として利用させてもらった旧国鉄の大社駅。あれほど大渋滞だった駐車場も16時を過ぎるとパッタリ人がいなくなっていました。

大渋滞で少し焦りましたが、出雲空港からJALで帰路に。往路ANAだったので、羽田空港駐車場に行くこと、案内版や行き方、慣れないと疲
れると思いました。
空白だった山陰地区。やっと完了しました。
シルバーウィークがこの後、10年先まで無いこと知っていたので、無理して国内旅行で温泉が連なる地区を厳選。
山陰地区を狙っていました。予定外の秋吉台(秋吉洞)を入れてしまい、ゆっくり旅行になりませんでしたが、
天気も良く、気候も最高で大満足の旅行に感謝です。

|