旭川・大雪山編
日本一早い紅葉を見に北海道大雪山に行ってきました。大雪山は、旭岳、黒岳、赤岳(銀泉台)と3カ所全て廻り、
天気も最高で絶景を堪能させてもらいました。
【1日目】

今回は往復JALのマイレージでお世話になってしまいました。朝7時55分便です。
羽田空港のメロ弁当なくなり、崎陽軒チャーハン弁当にしました。

少々マイナーながら楽天トラベルから予約したワールドネットレンタカーで。
1泊2日トヨタプレミオで9,350円は激安です。燃費もリッター20kmで凄いです。

旭川空港から大雪山に行く途中の忠別湖。有名な湖ではありませんが、エメラルドブルーの湖でとても綺麗です。

空港から約50分。大雪山旭岳ロープウェイ渋滞です。機転を利かせて渋滞並ばず、手前の無料駐車場に駐車しました。

大雪山旭岳ロープウェイ入口でまずはハイポーズ。
  
ロープウェイからワクワク感、たまりません。

まずは旭岳ロープウェイの姿見駅からの風景です。
晴れているので映えます

散策コースを右回りに歩いていきます。日本なの?と錯覚してしまいます。

旭岳は赤色の紅葉が有名です。このコントラストも絶景です。

鏡池をバックに。ホント、晴れてて良かったね。

本当に来て良かったと感じます。そしていい日にこれたことありがとうです。
  
歩きながらも、ついついまた振り返ってしまいます。
  
 
散策コースは約1時間ですが、写真を撮りながら超楽しいです。シャッター何回も押してしまいます。

来ました来ました。姿見の池。雄大です。エメラルドグリーンに見える池に遭遇できること運が良いようです。

ロープウェイに戻る途中の紅葉の絨毯(じゅうたん)。感動です。
  
大雪山旭岳ロープウェイから車で約70分。「青い池」に。でも青くない。日によって違うようです。残念。

青い池から15分。十勝岳望岳台に。期待していなかっただけに結構感動。広々した中で、山肌くっきり。
名物と書いてあったソフトクリーム購入してみました。

その後、旅館への通り道だったので、「四季彩の丘」を立ち寄りました。揺れ揺れのトラクター「四季彩ノロッコ号」で園内廻ります。
写真ポイントで停車してくれるので、お勧めです。

園内は意外にコンパクトで1時間で十分です。写真も撮ってもらいました。

今回宿泊のホテルは、層雲峡 朝陽亭です。層雲峡の旅館では指折りの大きさです。
部屋は、和洋室ですが、平日でもあり、かなりお安く泊まれました。

夕食は、バイキング。ジンギスカンや牛肉のステーキなど思った以上に豪華で美味しかったです。また来たい旅館です。
唯一、露天風呂が1つで入替制。そして景色が見えないのが難点かな。
【2日目】
 
大雪山黒岳ロープウェイの「おはようロープウェイ」に乗るため、早起きして、旅館を5時35分出発しました。
集合時間は、朝5時50分です。でも臨時便が「おはようロープウェイ」も早かったので、こちらに乗せてもらいました。

遠くですが、雲海が見えました。なかなか雲海は見れないので、超ラッキーです。

ロープウェイ山頂(5合目)は、登山される方ばかりです。登山届けはここで登録です。
私は登らないので、ここはスルーです。

ロープウェイ駅(5合目)から約3分でリフト口に。

黒岳も紅葉しています。カメラのアートモード全快です。赤が映えます。やり過ぎか〜。

ロープウェア口から徒歩3分。旅館に戻り、すぐ朝食です。朝食も満足度高いです。
 
紅葉時期は、直接車で「銀泉台」に行けないので、まずは大雪レークサイド駐車場に。
紅葉ピークの土曜日ながら渋滞なくスマートに駐車できたのは意外です。
ここからシャトルバスで40分。酷い揺れで立っているのがやっとでした。

銀泉台駐車場から約徒歩20分。緩やかな登りもありながら、ツアーの方と一緒になってしまったので、
登りながらも休憩時間多く、ゆっくりゆっくりでした。

銀泉台と言えば、この場所です。

銀泉台への道が狭く単道に近いので、シャトルバスが先導になり30分毎に一斉に動き出します。

シャトルバスが動き出すまでちょっと休憩。

大雪レークサイド駐車場から再度層雲峡に戻り、「流星の滝」「銀河の滝」へ。

「流星の滝」「銀河の滝」を一緒に写真に納めるには双瀑台からが良いと言うので、
20分過激な登りと評判だった登り階段をひたすら登ります。

途中、休憩ポイントからも両方の滝が見えました。

息切れ半端なく、本当にノンストップ過激でした。双瀑台かの写真です。もう二度と行きません。
ら
層雲峡温泉近くの公園を散策。誰もいませんが、ゆったり空間です。
 
層雲峡温泉近くの紅葉谷へ。山火事なのか、消防車もいて、立ち入り禁止で残念でした。

時間にまだ余裕があったので、8年ぶりに旭山動物園に。秋の土曜日でしたが、昔よりかなり空いています。
  
  
もぐもぐタイムは健在でした。北極熊、あざらし、ペンギンのもぐもぐタイムに参加。
前回飛び跳ねていた日本猿は場所が大きくなって、また大所帯になっていました。

帰り際の最後のポーズ。
 
北海道の人気メニューのカレースープ。初めて食べました。旭川で一番人気の奥芝商店にお邪魔しました。
 
海老のスープと鶏スープ各々堪能しました。カレースープ初めてでしたが、本当に美味しいです。
スープと具沢山がGoodです。
 
帰路は残席あったので、Jクラスに変更してもらいました。相変わらず快適でした。
1年前から意識していた日本人が死ぬまでに見ておくべき大雪山の紅葉。
天気が気になっていましたが、2日ともに抜群の天気で最高の紅葉を堪能させてもらいました。
駐車場の渋滞スケジュールも意識してスケジュールしていましたが、どこも混雑はしながらも
時間ロスは一切なく、予定以上に観光地を廻らせてもらいました。
また今回からカメラのARTモードを多用して、見た目以上に艶やかになる設定で撮ってみました。
かなり楽しい絵になり、次回以降も使ってしまうかもしれません。
今回1泊2日でしたが、本当に素敵な旅をさせてもらいました。
北海道は楽しいです。また来年も場所変えて行きたいです。

|