苗場・奥只見湖編
JR東日本のポスターを見て、奥只見湖に行ってみようと思い、また新潟紅葉NO.1は、苗場が断トツであること予約後に知り、
拙宅を早朝出発。苗場と奥只見湖の紅葉を散策してきました。
【1日目】

朝4時に出発。約3時間で苗場に到着です。平成10年購入の拙車。まだまだ現役です。

苗場プリンスホテル前の駐車場でゴンドラチケット待ちです。
待ち順番約250番目。約3時間待ちました。

チケット購入し、駐車場に止め、すぐ横のバスステーションから「苗場ドラゴンドラ」山麓駅に
シャトルバスで約1.5km送迎してくれます。

10時30分。これから片道約25分間、ゴンドラ紅葉の旅です。
  
  
  
初めて見るこの絶景。北海道大雪山を超える絶景です。圧巻の絶景、凄いです。
ゴンドラ山頂はこんな感じです。スキー場なので、何があるわけではありません。

苗場を離れ、奥只湖に向かいます。途中、道の駅みつまたで休憩。

昼食は、八海山ロープウェイ近くの「お肉ビストロ くう海」さんに。大人気のようで並んでしまいました。

そして、八海山ロープウェイに。苗場からら55kmです。食事しなければ、約1時間で到着。
苗場が凄すぎたので感動少なめです。少し遅かった印象で、枯れ気味です。

山頂駅から約5分。展望台がありました。

山頂駅近くで少し休憩。

宿泊先は、奥只見湖近くの「湯の宿 かいり」です。夏に宿泊した「水上温泉 松乃井」の系列です。
部屋と部屋からの眺めはこんな感じです。

夕食は、会席専用のレストランに。

松乃井の料理が寂しかった記憶あったので、グレードアップしてもらいました。+5,000円/人。
のどぐろの塩焼とお寿司が加わったようです。食材も秀逸なのが分かります。
王道のメニューで、今までで一番豪華な夕食でした。
でも特徴無かったので、微妙かな。でもとっても美味しかったです。そして食べきれません。
【2日目】
朝食も昨日と同じレストランです。バイキングではないので、ゆっくりの食事。ほっとします。

来ました来ました。電波受信できず奥只見シルバーラインでカーナビ困りましたが、
予定の「銀山平乗船所」から遊覧船乗船予定が、奥只見側になってしましました。

でもこちらが遊覧船乗船のメインで奥只見ダムが観光できます。

奥只見ダム通路から写真。紅葉しています。ここも苗場同様に紅葉ピークです。

コロナ禍のため、休館でしたが、奥只見電力館の2階から眺める奥只見湖が絶景だったようです。
でもその手前からでも十分です。
10時発の屋上が唯一あるファンタジア号に。9時出発の「銀山平側」から乗る予定の遊覧船です。
知らない方は、銀山平コースに乗らず、奥只見周遊コースを選択する方の方が多いこと可哀想です。
  
  

ファンタジア号からの眺め。日本とは思えないです。奥只見湖凄い。

銀山平乗船所でいったん全員下船します。大半の方はここから無料のシャトルバスで
先程の奥只見側の駐車場に送迎してもらいます。

せっかくここまで来ているので、復路もファンタジア号で戻ります。銀山平側から乗る方、少なく、遊覧船ガラガラです。

でも、下船後、11時の奥只見乗船場所は長蛇の列でした。

徒歩3分徒歩で下り、お土産探して、急いで神蜂展望台に。
ネット情報にもほとんど記載がないのですが、奥只見湖と言えば、ここ、「神蜂展望台」が撮影ポイントです。
JR東日本のポスターはここ、またはここからのドローン撮影の写真です。

ここは、「神蜂展望台」より50mくらい手前の道路からの撮影。
遊覧船は往路/復路(各々毎時00分発)あるので、毎時22〜27分頃通過します。
「神蜂展望台」近くの帰路の道路も紅葉に満ちています。

遊覧船の銀山平乗船所の近くです。
GO TOトラベル地域共通券(電子チケット)が使用できる「レストラン朱鷺」さんで昼食です。
大人気で注文してから1時間待ちました。
和室の仕切られた個室風の場所だったので。熟睡できたので、良かったです。

GO TOトラベル地域共通券(電子チケット)が使用できるガソリンスタンド。
ガソリン代は、往路含めて、GO TOで全て賄えてしまいました。
紅葉のピークは3日間です。Twitterで山頂地点、山麓地点をしっかり理解した上で日程決めました。
拙宅最寄りの駅ポスターを見て、奥只見湖旅行を密かに調査。
また途中で新潟紅葉は、奥只見湖よりも苗場スキー場の紅葉が圧巻とネットに記載あり、
宿泊の旅館の場所含めて予定変更。
苗場は快晴に恵まれ、驚きの絶景を堪能させてもらいました。
また近い将来、必ず行きたいです。
北海道の大雪山の紅葉がNO.1と思っていましたが、多分、ここが日本一の紅葉です。
奥只見湖も日本とは思えない景色が続き、車で行ける場所にこんなところがあったのかと驚いてしまいます。
駅ポスターからスタートした紅葉旅行。あなどれません。
宿泊した旅館は、奥只見湖近くでしたが、食事が立派過ぎて、
こちらも大満足でした。遊覧船の割引券も激安で助かりました。
苗場は夏休みに行った、猿が京温泉ホテルとセットにして、車で3時間。気軽にまた行けそうです。
|