稚内・礼文島・利尻島編
会社の創業記念日組み合わせて、行きたった最北の地、礼文島・利尻島に行ってきました。3泊4日、スケジュールは分刻みで乗り込みます。
【1日目】
久しぶりの全日空です。羽田から稚内便は、2便/日ですが、
コロナ禍で1便欠航続いているため、ほぼ満席でした。映画は「金メダル男」。観させていただきました。

全日空は羽田第2ターミナルなのでいつものメロ弁購入できず、明太子弁当にしました。でも美味しいです。

稚内空港到着後、すぐに空港連絡バスで稚内フェリーターミナルに。稚内は快晴です。
フェリーターミナルには小さな土産屋さんしかなかったので、ターミナル近くの北海道最強コンビニ、セイコーマートに。

稚内から礼文島に行きます。約2時間です。最前列真ん中のシートでした。
フェリー内を散策。
左が1等席和室。真ん中が2等席指定席。右が2等自由席です。

礼文島フェリーターミナルに本日宿泊の送迎バスが待っててくれました。でも600mくらいなんです。
礼文島の宿泊は「花れぶん」です。
部屋は最上階の角部屋でした。メールでお願いしておいて良かったです。
誰もいなかったので、大浴場はこんな感じでした。利尻山が正面で雄大です。

夕食はレストランで。いつものように料理は最初に全部出すようにお願いしました。
19時なのにまだ明るいです。
  
  
  
量は丁度良く、ワンランク上の上品な料理で大満足です。
結婚25周年と伝えていたら、記念品いただいてしまいました。
礼文No.1旅館であること納得の旅館です。少しお高かった気がします。
【2日目】
少し無理言って、6時50分から朝食です。バイキングも良いけど、和食の朝ご飯は美味しいです。

7時30分に旅館出発して、徒歩7分で稚内フェリーターミナル近くのレンタカー屋さんに。
礼文島には普通乗用車のレンタカー無いんです。ご無沙汰のマーチです。

最初の観光地は国内、そして礼文島最北端のスコトン岬です。

スコトン岬から車で5分。礼文島観光でスコトン岬から8時間ハイキングコースでしか行けない
ゴロタ岬にGoogleMAPで調べに調べた駐車スペースにレンタカー止めて
これから15分ゆっくり登ります。
  
  
  
曇っていて残念でしたが、スコトン岬はしっかり見えて、満足です。ゴロタ岬の行き方をネットに投稿すれば、賞賛されるかな。

そして礼文島北部観光ポイントのスカイ岬に。ここも曇っていて残念です。晴れていれば、透明な青い海が輝いていたはずなんです。
  
 
ギリギリ時間がまだあったので予定に入れていなかった「桃台猫台展望台」へ。
「この絶景、日本とは思えない」とガイドに書いてありましたが確かに雰囲気良いです。

レンタカー返却し、礼文島シーズンは貸し切りばかりで、タクシーがいないこと知っていましたが、
コロナ禍で、稚内フェリーターミナル前にタクシーいたんです。ワープして、桃岩展望台レンジャーハウスまで一気です。

タクシー降りて、約5分。桃岩展望台までゆっくり登っていきます。
ここが桃岩展望台。曇っていてほとんど何も見えません。下界は晴れていても、ここはなかなか晴れないようです。

礼文島No.1人気の桃岩展望台ハイキングコースは、歩道がしっかり分かりやすいです。
先程の「桃台猫台」が見えるので、ここがあの岩だったこと理解できます。
遊歩道約7kmです。2時間弱。こんな感じの道が延々続きます。
桃岩展望台からちょうど30分で到着した休憩ポイントの「キンバイの谷」。

まだまだ続きます。晴れていれば雄大な景色だったはずが残念ですが、遠くが見えているので良しとしたいです。
桃岩展望台から1時間20分で北のカナリアと知床バス停の分岐ポイントに。思ったより早かったです。
  
 
分岐ポイントから10分歩き、到着した北のカナリアパーク。
映画「北のカナリア」を予習していたので、思い入れがあります。事前に見ていて良かったです。
礼文島にはタクシーが9台しかないようです。
6-7月のシーズンは絶対電話しても捕まらないと聞いていましたが、北のカナリアに来て頂けました。
40分礼文島フェリーターミナルまで歩く予定でしたが、楽できました。

時間が大きく前倒しできたので、礼文島の大人気店の「炉ばた ちどり」へ。
シーズン中は開店前から超並ぶお店ながら店内にすぐ入れてました。

ふかふかの生ホッケ。ちゃんちゃん焼きです。今日釣れて、今日そのまま食べるので、生ホッケ。貴重です。
でも想像通リの味。東京で食べるホッケより30%程度UPの美味しさです。

16時25分香深港(礼文島)フェリーターミナルを出航です。1等席約100席、誰もいませんでした。

礼文島から利尻島に向かいます。航路は約45分です。利尻に近づいてきました。

本日宿泊のホテル雲丹御殿さん。鴛泊港(利尻島)フェリーターミナルにお出迎え頂きました。

部屋は和洋室です。利尻島の旅館でエアコンある旅館少ないですが、この部屋は2つありました。
  
  
  
旅館の名に恥じない噂通リにウニ雲丹ウニのウニざんまい。
そして感動的な美味しさです。ホテル雲丹御殿を選んで良かったです。
是非また来たい凄いウニでした。
【3日目】
ここの大浴場は、4人程度しか入れない小さなお風呂。露天風呂もないので、寝起き後、大浴場に行くかずレストランへ。
一部バイキング形式の和食です。特筆はバイキングの「ほたてカレー」。抜群に美味しいです。深みのある味でした。

旅館の横にあった「野塚展望台」で利尻山をバックに。この時はまだ、今日は一日快晴と思って疑わなかった。。。

またまた鴛泊港(利尻島)フェリーターミナルまで送っていただき、
マルゼンレンタカーのマイクロバスに乗り換え、またまたカローラAXIO君です。

まずは姫沼展望台を経由して姫沼に。ここは、利尻山を順光にするため、午前中がお勧めです。
姫沼遊歩道を一周。約20分です。晴れているので、歩いていて気持ち良いです。
そして、沼浦展望台、通称、白い恋人の丘に。曇っていて何も見えません。
この奥に白い恋人のパッケージと同じに利尻山がバッチリ写るはずだったんです。
白い恋人の丘のすぐ近くにある利尻島一番の観光名所のオタトマリ沼に。当然ですが、ここも曇って
利尻山が見えません。すぐそこにあるのに気配も感じないんです。

最近、観光地で必ず食べることにしているソフトクリーム。コクがあって美味しいです。
次なる観光ポイントは、仙法志御崎公園。アザラシがいると聞いていましたが、海が荒れていたので逃避中だったかな。
波に煽られ、ズボン濡れてしまった。。。

そして、利尻島のミシュラン店の味楽さんへ。真ん中の「焼き醤油ラーメン」が利尻昆布のだしを利かせたスープで大人気です。
でも、本音、少し美味しい程度のラーメンだったかな。新横浜ラーメン博物館に出店中ですが、それは、いいかな。。。

その後、利尻島に来たら立ち寄るべきとガイドブックに記載あったミルピスの売店に。店頭に誰もいなくて、
セルフサービス式でした。カルピスを薄くした味。どこで作っているんだろう。

利尻南部地区は、天気が終日ダメなこと理解したので、保険用にメモしておいた利尻ふれあい温泉に。
いい感じの茶褐色の炭酸水素泉です。

富士野園地と夕日ヶ丘展望台に。

旅館でおしゃべり好きのおじさんお勧めのセイコーマートのソフトクリーム。
確かにお値段以上のお味です。ミルクの味かな。
  
 
鴛泊(利尻)フェリーターミナルすぐ近くの「ペン岬」。利尻島の北部は朝同様に快晴です。
遠くからはなだらかな小高い丘程度と思っていましたが、強風でなかなかの手ごわさでした。

17時35分に鴛泊(利尻)フェリーターミナルを出航。稚内に。今日も1等席誰も乗っていません。

夕食は稚内駅近くの夢広場さんへ。

夕食は稚内駅近くの夢広場さんへ。稚内はタコしゃぶが有名とのことなのでタコしゃぶ定食と刺身定食を注文。
タコを感じさせない食感。でも味はタコはタコかな。
食後に稚内駅に。
【4日目】

朝食は和定食。ここもバイキングでないので、ゆっくりできました。

ホテルはサフィールホテル稚内。1年前まで全日空ホテルだったようです。
  
  
チェックアウト前に食後そのまま稚内観光名所の北防波堤ドームに。

稚内駅で駅弁購入します。4大かに弁当とカニいくら飯を購入。

ニッポンレンタカー稚内駅前店でまたまたレンタカーをお借りしました。
SUBARUのレンタカー初めてかも。

まずは稚内左北端のノシャップ岬に。今日は天気良いです。
途中、セイコーマートでまたまたソフトクリーム購入。チョコバナナ味です。これも美味しいです。

そして、稚内右北端の宗谷岬に。

徒歩で宗谷岬展望台に。

展望台すぐ隣にあった、稚内食べログNo.1の間宮堂さんに。
塩ラーメン(ホタテの出汁)が抜群に美味しい!とネットに書いてありましたが、ここもそれなりでした。

宗谷岬から白い道に行く途中の宗谷丘陵の「風車の道」。何基あるんだろう。
 
そして白い道。この奥に利尻山が見えるはずですが、今日は晴れていながら、見えませんでした。
レンタカーを稚内空港店に返却して、13時15分の全日空で羽田まで直行でした。

利尻土産で人気の利尻昆布ラーメン。少しチャルメラの味に似ていますが、確かに昆布の味もして、かなり美味しいです。
10年以上前から行きたかった礼文島と利尻島。
最北端の礼文島の方が人気と思っていましたが、利尻山のある利尻島の方が拓けていました。
礼文島のハイキングコース。かなり無理なスケジュールと思っていましたが、全行程完璧でした。
礼文島。6、7月が観光ピークと聞きましたが、コロナ禍で通常期の1/10以下のようでした。
利尻島はリゾート地のようでした。でも北部では快晴ながら南部はどんより天気。
利尻山が壁になって小さな利尻島の天気が全く異なること多いこと聞きました。
利尻の旅館のウニも凄かったです。自らが養殖しているようです。
稚内も短い時間ながらも観光ポイント全てしっかり観光できました。
全てが晴れではありませんでしたが、礼文島と利尻島、稚内楽しませていただきました。
セイコーマートのソフトクリームも美味しかったです。
|