この日は家から30分くらい自転車で走った所にあるという椎木稲荷神社へ探索に出かける予定だったのだけれど、途中で赤い鳥居を見つけたので寄ってみた。
石材店の片隅にあって、個人所有っぽい。きっと商売繁盛ということなのでしょう。
石造りの眷属の姿は無いけれど、石畳のミニ参道とか、けっこう小さくてもしっかりとした作りで、小ぎれいな印象を受けました。格子戸の中には白い陶づくりのちいさな狐がいました。祭神は、見ませんでした。。
鳥居はベーシックタイプですね。明神鳥居形式(明治神宮ルーツ)のシングル?
ちなみに、鳥居の形式は、社殿の造りにともなっているようです。基本的に。この社の造りは。。。わかりませんっ!研究せにゃあ。
さあ、つぎつぎっ! チャリンチャリン。
|