DOSコマンド

ネットワーク関係コマンド


(1)ネットワーク接続の確認 ( ping )

	C:\Windows\System32>ping ホスト名(またはIPアドレス)

	pingコマンドは、他のコンピュータまたはネットワーク機器にデータを送信し、
	応答があるかどうかで接続を確認する。
	そのため、接続できるときは、送信データのバイト数、応答までの時間などが表示される。
	接続できないときは、「Request time out.」または「要求がタイムアウトしました。」と表示される。


(2)TCP/IPネットワークの構成値を表示 ( ipconfig )

	C:\Windows\System32>ipconfig

	Windows IP 構成

	接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
	リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe99::e9d9:9b99:99df:9999%9
	IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.xxx.xxx.xxx
	サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
	デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.xxx.xxx.1


(3)NBT(NetBIOS over TCP/IP)のネットワーク情報を表示する ( nbtstat )

	C:\Windows\System32>nbtstat [-a RemoteName] [-A IP address]

	IPアドレスのバッティング時の確認に有効な手段である。
	Nameにホスト名が表示されていなければ、プリンターやプロッタ等のパソコン以外の
	ネットワーク機器が接続されていることが判る。

	RemoteName	:リモートのホスト コンピューター名です。
	IP address		:ドット区切り 10 進数表記の IP アドレスです。


(4)ネットワークの共有リソースの一覧を取得する ( net view )

	C:\Windows\System32>net view
	サーバー名             注釈

	-------------------------------------------------------------------------------
	\\60CX800_SERIES       Samba 3.0.37
	\\BRW9C2A
	\\PC-001
	コマンドは正常に終了しました。


(5)論理ドライブ接続の確認 ( net use )

	●論理ドライブを切断する場合
	 C:\Windows\System32>net use s: /DELETE
	 コマンドは正常に終了しました。

	●論理ドライブを接続する場合
	 C:\Windows\System32>net use s: \\サーバー名\フォルダ名"
	 コマンドは正常に終了しました。


	(参考)
	論理ドライブの切断および再接続をVBスクリプトで実施する場合

	On Error Resume Next
	Set WSHNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network")

	'Sドライブを解除
	WSHNetwork.RemoveNetworkDrive "S:",True,True

	WScript.Sleep 2000

	'Sドライブに割り当て
	Const strDriveL="S:"
	Const strShareL="\\サーバー名\フォルダ名"
	WSHNetwork.MapNetworkDrive strDriveL,strShareL,True


(6)アクセス中のファイルを確認する場合 ( net file )

	サーバー上にあるEXEファイルを更新しようとしたとき、
	そのファイルが使用中により更新できない場合があるが、
	そのとき強制的に下記コマンドで、そのファイルを閉じることができる。

	C:\Windows\System32>NET FILE [id [/CLOSE]]

	GUIで確認する場合はコンピュータ管理で実施することもできる。


(7)アクセス中のユーザーを確認する場合 ( net session )
    
	メンテナンス時に、サーバー停止案内を出してあるが、
	予定の時刻になっても接続のままのユーザーがいる場合、
	誰が利用中か確認するときに利用する。


(8)IPアドレスをコマンドで設定する場合

	・ IPアドレス、DNS、WINSの設定(固定)
		C:\>netsh interface ip set address “ローカル エリア接続” static xxx.xxx.xxx.xxx 255.255.255.0  xxx.xxx.xxx.1
		C:\>netsh interface ip set dns  “ローカル エリア接続” static xxx.xxx.xxx.xxx
		C:\>netsh interface ip add dns ""ローカル エリア接続"" xxx.xxx.xxx.xxx index=2
		C:\>netsh interface ip set wins  “ローカル エリア接続” static xxx.xxx.xxx.xxx
		C:\> netsh interface ip add wins ""ローカル エリア接続"" xxx.xxx.xxx.xxx index=2

	・ DHCP管理に戻すとき
		C:\>netsh interface ip set address “ローカル エリア接続” dhcp
		C:\>netsh interface ip set dns  “ローカル エリア接続” dhcp
		C:\>netsh interface ip set wins  “ローカル エリア接続” dhcp


戻る