VBスクリプト

コンピュータ名取得,ユーザー名取得,ドメイン名取得


(1)コンピュータ名取得

	CreateObject("WScript.Network").ComputerName


(2)ユーザー名取得

	CreateObject("WScript.Network").UserName


(3)ドメイン名取得

	CreateObject("WScript.Network").UserDomain


(4)VBスクリプトのサンプル(PCINFO_GET.vbs)
	この例では、「コンピュータ名」,「ユーザー名」,「ドメイン名」を順次表示する。

	Option Explicit
	Dim objWSH
	Set objWSH = CreateObject("WScript.Network")
	WScript.Echo  "コンピュータ名:" & objWSH.ComputerName
	WScript.Echo  "ユーザー名:" & objWSH.UserName
	WScript.Echo  "ドメイン名:" & objWSH.UserDomain
	Set objWSH = Nothing


	注1)WScript.Echo を VBA同様に、MsgBox に替えて
	      以下のようにすることもできる。

		MsgBox  "コンピュータ名:" & objWSH.ComputerName, vbInformation + vbOKOnly, "タイトル"


	注2)以下のようにすると、5秒後(単位:秒)に自動的に閉じるメッセージを表示できる。

		WScript.CreateObject("WScript.Shell").Popup "コンピュータ名:" & objWSH.ComputerName, 5,"タイトル", vbInformation + vbOKOnly



(5)VBスクリプトのサンプル(PCINFO_PUT.vbs)
	この例では、「コンピュータ名」,「ユーザー名」,「ドメイン名」を、
	ファイル名:"コンピュータ名 .txt"C:\Tempフォルダに作成する。
	フォルダをネットワーク共有フォルダにすることで、各ユーザーのPC情報を収集できる。

	Option Explicit
	Dim objWSH
	Dim tempstr
	Dim objFile
	Dim f
	set objWSH = WScript.CreateObject("WScript.Network")
	tempstr = objWSH.ComputerName & " " & objWSH.UserName & " " & objWSH.UserDomain
	set objFile = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
	set f = objFile.OpenTextFile("C:\Temp\" & objWSH.ComputerName & ".txt", 2, True)
	f.WriteLine(tempstr)
	f.Close
	Set objWSH = Nothing
	Set objFile = Nothing


戻る