これまでに行ってきた公演の様子を簡単にご紹介します
2007年 12/7 アローメディカル株式会社30周年記念パーティーで演奏
演奏曲 出演メンバー
・コンドルは飛んで行く(アンデス民謡)
・梢の小鳥(イングランド民謡)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:
会場は新横浜プリンスホテルでした。
依頼者の方々に喜んでいただけたみたいで、よかったです。
田中
今の編成で初めて依頼を頂いたお仕事でした。やはり「コンドルは飛んでゆく」など聞き慣れた曲だとお客さんの反応が大きく、こちらも楽しんで演奏できました。
福井
2007年 10/27 小鳩保育園創立50周年祝賀会で演奏
演奏曲 出演メンバー
・サリーガーデン(アイルランド民謡)
・じょんから節(津軽民謡)
他
田中(三味線)、熊本(打楽器)
Comment:
母校ならぬ母園(?)の記念パーティーでの演奏で、感慨深かったです。初めて三味線とパーカッションで合わせました。60周年記念にまた呼んでいただけたらいいですねo(^-^)o
2007年 9/22 横浜反町エンクエントロにてライブ
演奏曲 出演メンバー
・サリーガーデン(アイルランド民謡)
・7つの喜び(モンセラートの朱い本より)
・コンドルは飛んで行く(アンデス民謡)
・サンタマリア夜明けの星よ(聖母のカンティガ集より100番)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:
2部構成で、後半は全曲古楽というプログラムでしたが、古楽の観点で聴くとどの曲も新鮮なアレンジだったようで、大盛況でした。
2007年 8/16 渋谷多作にてブッキングライブ
演奏曲 出演メンバー
・さとうきび畑
・7つの喜び(モンセラートの朱い本より)
・コンドルは飛んで行く(アンデス民謡)
・竹田の子守唄(京都民謡)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:初ライブ以来の多作でしたが、相変わらずスタッフの方々が素敵で、かなり助けられました(阿部さんがリハに遅刻するなどハプニングがあったのです)。ようやくマイクを使った時に自分の声をどうやってコントロールするかがわかってきました。
2007年 6/8 新宿たかのやにてブッキングライブ
演奏曲 出演メンバー
・日本のわらべ唄(日本古謡)
・サリーガーデン(アイルランド民謡)
・サンタマリア夜明けの星よ(聖母のカンティガ集より100番)
・コンドルは飛んで行く(アンデス民謡)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:
お客さんの評価がよくて一安心です。『聖母のカンティガ集より〜』では初めて三味線を弓で弾きました。
あまり記憶がありません(笑)が、スタッフさんが皆さん職人で、演奏しててたのしかったです。
福井
2007年 4/8 第二回 和洋楽器グループコンテストに出場
演奏曲 出演メンバー
・こきりこ節(富山県民謡)
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:
おかげさまで審査員特別賞をいただきました。来年こそはグランプリ狙います。
トップバッターで、さらっと行ってしまったものの、ポポラーレ「らしさ」は伝わっていたようです。一方で弱点を指摘され、今後の課題が見えた分参加した意義があったと思います
福井
2007年 4/2 横浜反町エンクエントロにてライブ
演奏曲 出演メンバー
・サリーガーデン(アイルランド民謡)
・日本のわらべ唄(日本古謡)
・こきりこ節(富山県民謡)
・3人のジプシー(イングランド民謡)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)
Comment:
打楽器の熊本氏が加入。音に厚みが出てきました。
お店の雰囲気がよくて演奏しやすかったです。ライブ前半の童歌・子守唄は、音数が少ない上にフロアがしずまりかえっていてドキドキでした。 田中
アットホームなお店で、常連さんもいらして下さいました。全て生音での演奏でしたが、ポポラーレらしい音楽を皆さんにお聞かせすることができたと思います。
福井
2007年 1/2,3 横谷温泉旅館ロビーコンサート
演奏曲 出演メンバー
・グリーンスリーヴス(イングランド民謡)
・コンドルは飛んで行く(アンデス民謡)
・日本のわらべ唄(日本古謡)
・スカボローフェア(イングランド民謡)
・梢の小鳥(イングランド民謡)
他
福井(歌)、田中(三味線)、熊本(打楽器)、阿部(尺八、歌)、井奈智美(箏)
Comment:
ポポラで2回目の横谷でした。