流派事典
筧流針術 小姫筧流 布衣術 村雨流掌術 風鳥院流絃術 『裏』風鳥院流絃術 毒香水 |
筧流針術
(かけいりゅうしんじゅつ)
●中伝心得
心眼(しんがん)
心を研ぎ澄ますことによって、物事の真実の姿を見抜く。
●攻撃技
飛燕(ひえん)
腕の一振りで複数の飛針を同時に放つ。
毒蛾(どくが)
毒蛾の鱗粉で痺れるが如く、相手の孔(こう)を貫いて身体の自由を奪う。
鉤十文字(かぎじゅうもんじ)
四方の敵を同時に貫く。
●防御技
孔針剛(こうしんごう)
針を以て自ら『孔(こう)』を打ち、皮膚を鋼と化す。
●針絃一体の技
針絃(しんげん)の曲(きょく)
絃を飛針に絡めて一瞬で楯を縫い上げ、敵の攻撃を防ぐ。
●秘奥義『黒磁操針(こくじそうしん)の法(ほう)』
霊峰富士の地下より掘り出した黒磁鉱から叩き出した黒針を用い、太極石を以て自在に操る技。
ただし、磁気嵐を引き起こすほどの強大な磁力を操るため、生身の人間では全身の内臓機能に変調をきたし、失明するなどの弊害が起こる可能性がある。
鳳仙花(ほうせんか)
太極石(たいきょくせき)に集まった黒針(こくしん)を放射状に放つ。
群蜂(ぐんほう)
蜂が群を成して襲うかのように、分散していた黒針を集め敵を粉砕する。
山彦(やまびこ)
一度相手めがけて放った黒針を、太極石で操って背後から攻撃する。
土蜘蛛(つちぐも)
地中に潜り込ませた黒針で、敵の足元から攻撃する。
地雷震(じらいしん) |
小姫筧流 布衣術
(しょうきかけいりゅう ふいじゅつ)
●布衣術
孔雀(くじゃく)
相手を布で縛り上げ、動きを封じる。
|
村雨流掌術
(むらさめりゅうしょうじゅつ)
●初動技
遠当(とおあ)て
一瞬の隙を作り出すための技。
●接触技
旋風掌(せんぷうしょう)
激しく回転しながら掌打を叩き込み、相手を吹き飛ばす。
流撃波(破)(りゅうげきは)
まともに受ければ骨が砕け、肉は裂ける。
また、例え武具を以て受け止めても、破壊的な気の流れが掌から武具を伝い内蔵までダメージを与える。 陣太鼓(じんだいこ) ●秘奥義
練空玉砕掌(れんくうぎょくさいしょう)
内気を用いて無限の外気を掌(しょう)に集め、気玉を練り上げて敵を撃破する。
|
『裏』風鳥院流絃術
(『うら』ふうちょういんりゅうげんじゅつ)
●秘奥義
秘呶
![]()
特定の言葉を禁じ、それを口にしようとした瞬間に絃(いと)が締まり殺傷する。
|
●種類
火炎香(かえんこう)
空気に触れると劇的な燃焼作用を起こし、体内から発火する。
また、使用者が適度に吸い込み火炎を吐くという方法もあるが、やはり喉などがやける。 |