けっこう、立派なのです。この熊野神社。本殿の造りもどこか威厳があるし、本殿の壁面
の一枚板の使い方も、なかなか豪華な気がするのでした。
そして、入り口にあった看板の「境内神社」のところには、「八幡神社・稲荷神社・神明神社・五社大神・大鳥神社」とあった。あ、ということは、さっきのは稲荷神社だったんだ。。小さいけれど。。本当に今は繁盛していないのか、そういう風に細分化されていた民俗信仰にも昔はそれぞれニーズがあったのだろうか。などと考える。役割分担があったのかなあ。
そしてこんなに幾つもの神社を境内に持っていた、この熊野神社のかつての賑やかさを想像しようとしたけれど、圧倒的に現在のこの言いようのない寂しさが勝ってしまった。なんとも寂しいのです。ここ。
しばらく境内を歩いて、さらに八丁畷へ向かって自転車をこぐために、この熊野神社を後にしました。
|