日光方面へ
                                    (スタイリング ハウス サエグサのHPです。)
H18.10月16日〜17日、日光に行ってきました。今回は私の両親も一緒で6人で行ってきました。
1日目は日光江戸村へ

平日の月曜日という事もあり園内は
すいていました。スタッフは皆、イキイキしていて
事務所で働いている人までチョンマゲ&着物で
仮装していたり、食べ物やお土産を買う時に
100円が100両になっていて江戸時代にいるような
感じでとても楽しめました。
うちの子供たちは最近、忍者に憧れていて
忍者の刀セットを700両で購入!
その後、忍者が通りかかったので写真を撮って
もらいました。カイト(次男)はベビーカーで
爆睡中でした。
しかも回りには私達以外、お客さんはいなかった
のにもかかわらず、バクテンや逆立ち歩行を
披露してくれました。
いろんな劇場で様々な演劇が行われていて
どれも目の前で役者さんが演じてくれるので
迫力があり、子供達にも解りやすく、笑いあり、
人情ありで1日中、楽しむ事ができました。
「日光江戸村」 とっても夢があって
子供からお年寄りまで
楽しめるすばらしいところでした。

今回、泊まった宿は日光江戸村から車で30分ほど行った川治温泉 「柏屋」にお世話になりました。
部屋から見た景色ですが露天風呂からも同じような景色が見られます。
旧館の古い部屋になってしまいましたが窓を開けて目の前には町営混浴風呂「薬師の湯」の
脱衣所や露天風呂が丸見え!!ラッキーと思っていたら
やっぱり、入っているのは男性やおばあちゃん達で見てはいけないものを見てしまいました。(T_T)
女性専用の脱衣所とお風呂は、見えないようにちゃんと別の場所にあるそうです。
なので女性の方、安心して入れますよ!


2日目は紅葉を見ようと思い中禅寺湖方面へ向かう事にしました。
川治ダム→霧降高原→いろは坂→竜頭の滝→華厳の滝→思い川温泉の順に周りました。

右側の道路を渡ると水が溜まっている八汐湖で下を覗くと
コイが泳いでいました。
父親が立っている柵の先を覗き込むと
ダムの断崖絶壁が見れます。
放水はしていませんでしたがダムの大きさと高さには
きん○が縮みあがる感じでした。
実際に見てもらって感動してもらうため
あえてダムの写真は載せませんでした。
霧降高原有料道路に向かいました。
ところが今年の9月24日から有料では無くなったようで
無料で通ってしまいました。
ということは有料がとれて「霧降高原道路」になったのかな?
ここも大笹牧場や六方沢橋などの絶景ポイントが
いくつもありますので是非、行ってみてください。
「本当に有料じゃなくっていいの?」と思うくらい
走っていて気持ちが良い道路でした。
(写真は六方沢橋付近で撮影しました)
竜頭の滝に向かいましたが東照宮付近・いろは坂・
中禅寺湖・竜頭の滝付近などで渋滞にはまり霧降を出てから
3時間もかかってしまいました。
本当は湯滝まで行きたかったのですが竜頭で断念!
写真は竜頭の滝・第2駐車場から竜頭の滝に向かう道路で
滝よりもきれいに紅葉していたので載せてみました。


帰りは小山遊園地内の思い川温泉に寄って行きました。
今回の旅行の反省は1日目の江戸村が凄くすいていたので
「日光にあまり人が来ていないのかな」と思ってしまい「紅葉もすいているだろう」と
宿を出る時間が遅かった事が渋滞にはまってしまった原因だと思います。
「平日だから大丈夫だろ」ということもあったのですが紅葉シーズンは
渋滞覚悟で休憩も頻繁に取りながら行く事をオススメします。
休憩した所で景色が綺麗だったり野生動物に遭遇したり出来ますよ。