マラソン大会に参加しました
(スタイリング ハウス サエグサのHPです。)
元旦マラソン(元旦初走り健康マラソン大会) | |
H19年1月1日、多摩川河川敷で行われた元旦マラソンに参加してきました。 距離(10km) 天気(晴れ) 気温(6.5度) 湿度(52%) 風もほとんど無しという絶好のマラソン日よりとなりました。 写真左は小学生の部 2kmのスタート時の写真です。 |
|
初めてのマラソン大会で普段、練習時にも10kmという距離を走った事が無かったので完走できるか心配でしたが 河川敷なので景色が良く、疲れてくると景色を楽しみながら走れて完走する事ができました。 v(^0^)v もうすぐゴールだ!と思ってラストスパートをかけ5人位 抜かしたのですが ゴールを間違えてしまい あと半周残っていたようでペースダウン!さっき抜かした5人を含め 7・8人に抜かれてしまいました。 (T_T) |
|
なかには写真左のように飛脚?のような格好をして走っている人もいました。 写真右は私で ゴール寸前で疲れきっている感じです。 結果は10km 44分36秒 30歳代男子では 80人中 44位 40歳代以下男子では 210人中 113位 でした。 |
第34回東海村新春マラソン | |
1月8日(月曜日)成人の日 この日は茨城県東海村の 第34回東海村新春マラソンに参加してきました。 受付が9時までなので 朝、鶴見を6時30分ごろ出発! 8時30分に東海村に到着しました。 スタートが10時45分なので2時間もありましたが 着替えやウォーミングアップ、子供たちと遊んだりで あっという間に過ぎてしまいました。 子供達はちょっと退屈そうでマラソンは関係無さそうに ボウケンジャーごっこで遊んでいました。 |
|
スタート前の状況です。 この大会はゼッケンにRCチップをつけて走りゴールしたタイムが瞬時に解るようになっています。 競技場内を1週したあと ロードに出て競技場に返ってきます。 競技場内はあまり風を感じなかったのですがロードに出ると風が強く 坂のアップダウンが多くて辛かったです。 |
|
ロードの出ると応援してくれる人もいて力になりました。 中間地点あたりで給水場があったのですがテレビで観ていると給水を簡単にしていますが紙コップで受け取る時に「こぼしちゃいけない」と思ってペースダウンしてしまうし 水を飲もうとすると水が揺れて鼻に入ってくるし初めて給水の難しさを知りました。 ゴール寸前の写真です。 結果 10km 48分02秒 天候(晴れ) 気温(7度) 湿度(40%) 西の風(4m) 39歳以下 75人中 44位 総合順位 390人中 148位 でした。 来年はもっと順位とタイムが上がるように頑張ります。 |
|
私の趣味に妻と子供達に付き合ってもらったので今度は家族サービスという事で「大洗のアクアワールド」まで行きました。左の写真はダイチ(長男)が撮った写真です。 そのあとは「ゆっくら健康館」へ行き温泉に入って帰ってきました。 |
|
当店は年始・火曜日・第2・3月曜日が休みで この休みに当たるマラソン大会がなかなかありません。 この2つの大会と体育の日の皇居一周マラソンは毎年、出ようと思っています。 もし この大会以外で出れる大会が有ったら教えてください。 |