カード一覧
カード名 | 効果 |
星界の使者 | パイル:【干渉】敗北宣言をする(この能力は行動フェイズ中に使用できる)。 |
星界の旅人 | エリアから捨札置場に置かれた時、1枚引く。 |
黄金の飛行機 | - |
星界のおとし子 | AP1:援軍 |
島の巨人像 | AP1:援軍 |
古代の顎 | - |
古代湖の怪物 | 転移不可 |
水晶髑髏の戦士 | - |
導きの白兎 | サポート W |
有翼の神聖甲虫 | AP1:援軍 |
天界の踊子 | 隣接する自軍の白ユニットはAT+1。 |
花咲く夜の姫君 | このユニットが敵軍エリアにいる場合、補充フェイズに追加1VPを得る。 |
大いなる猟犬 | 侵略不可 戦闘に参加した場合、同一ヘクス上の全ユニットを破壊する。 |
聖なる巨像 | 補充フェイズにこのユニットはダメージを回復できない。 |
維持神を運ぶ聖鳥 | 侵略を受けた戦闘に参加した場合、ターン終了時までこのユニットはAT+1/DF+1。 AP1:援軍 |
信仰の守護者 | AP1:援軍 |
戦乙女 | 隣接する自軍の白ユニットはAT+1。 |
蛇の王 | このユニットはヘクスを支配できない。(補充フェイズにVPやドローを受け取れない)。 →自分の補充フェイズにこのユニットがエリアにいても、VPやドローを受け取れない。 |
常磐の石の姫君 | 同一ヘクス上のテリトリーは、他のカードの目標にならない。 |
審判の獣 | このユニットは他のカードの目標にならない。 |
粛清の使徒 | 青か黒か赤のユニットと戦闘した場合、このユニットは戦闘終了時までAT+2。 |
黙示録の騎兵隊 | このユニットはヘクスを支配できない。(補充フェイズにVPやドローを受け取れない)。 →自分の補充フェイズにこのユニットがエリアにいても、VPやドローを受け取れない。 |
妖精騎士団 | このユニットのDFに、自分の手札の枚数と同じ値を加える。 |
円卓の騎士 | - |
飛針の使い手 | AP1:【干渉】目標のユニット1体のダメージをすべて取り除く。 |
絃術師 | AP1:目標の隣接するユニット1体にマーカーを置く。 マーカーを置かれたユニットは、移動/転移不可になる。この効果は絃術師がエリアを離れても続く。 |
芳香の魔女 | 同一ヘクス上の他のユニットのATは1になる。 マンガでは、香りを象徴とするために匂いそのものになる事も出来た。 |
平和の守護者 | 侵略不可 他のユニットに侵略されない。 |
冥界の渡し守 | サポート B |
蠍人の戦士 | 侵略時このユニットは戦闘終了時までAT+1。 このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のプレイヤーは手札を1枚捨てる |
怒れる蛇 | 侵略時このユニットは戦闘終了時までAT+2。 |
邪眼の三姉妹 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 マンガでは、その力によって相手を石と化す事が出来た。 |
魂の運び手 | 同一ヘクス上のテリトリーはサポートを発生しなくなり、テキスト欄を空欄として扱う。 |
千五百の黄泉軍勢 | 自分の行動フェイズ終了時にこのユニットは1点のダメージを受ける。 このユニットは補充フェイズにダメージを回復しない。 |
熱風の魔王 | 侵略時このユニットは戦闘終了時までAT+1。 このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のプレイヤーは手札を1枚捨てる。 |
魂の狩人 | 同一ヘクス上のテリトリーはサポートを発生しなくなり、テキスト欄を空欄として扱う。 |
疫病の巨人族 | 自分の行動フェイズ終了時に、全自軍ユニットに1点のダメージを与える。 |
冥界の魔犬 | 自分の行動フェイズ終了時にこのユニットは1点のダメージを受ける。 このユニットは補充フェイズにダメージを回復しない。 マンガでは、このカードによって召喚された地獄の番犬・ケルベロスが援軍として使用された。 |
人影の魔獣 | 侵略時このユニットは戦闘終了時までAT+2。 |
九尾の狐 | このユニットがダメージを与えたユニットは、ターン終了時までVP+1。 AP1:援軍 |
殺戮の女神 | このユニットがダメージを与えたユニットは、ターン終了時までVP+1。 |
黙示録の獣 | 自分の行動フェイズ終了時にこのユニットは1点のダメージを受ける。 このユニットは補充フェイズにダメージを回復しない。 |
終末の魔狼 | 自分の行動フェイズ終了時に、全自軍ユニットに1点のダメージを与える。 |
巨人族の税収長 | 他の自軍ユニットのホールドにBを加える。 |
戦国の魔将 | このユニットがエリアに出ている時、敵軍ユニットはすべてVP+2。 |
刃を持つ死神 | このユニットがダメージを与えたユニットを破壊する。 |
恩讐の鬼神 | このユニットが参加した戦闘中、相手はフォース、援軍を使用できない。 |
漆黒の独裁者 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、同一ヘクス及び隣接へクス上の全てのユニットを破壊する。 |
水面の娘 | エリアに出た時に赤以外の色を1つ選ぶ。選んだ色を1つサポートする。 |
大地の娘 | サポート R |
無謬の射手 | AP1:援軍 |
密林の女戦士 | AP1:援軍 |
口汚い人面鳥 | - |
天駆ける神馬 | 自分が勝利宣言をした場合、次のターンに相手が受け取るAPは1減る(受け取るAPは0を下回らない)。 |
多頭の蛇 | このユニットは参加した戦闘の終了時に、ダメージをすべて取り除く。 |
混沌の魔獣 | このユニットのATに自分の手札の枚数と同じ値を加える。 |
翼ある者の王 | 自分が勝利宣言をした場合、次のターンに相手が受け取るAPは1減る(受け取るAPは0を下回らない)。 |
大いなる渦 | 転移不可 |
獣の王 | - |
猿族の将軍 | AP1:援軍 |
修羅の王 | - |
百腕の巨人族 | このユニットが装備するオプション1枚ごとに、このユニットはAT+1/DF+1。 |
独眼の巨人族 | AP1:援軍 |
大地の巨人族 | このユニットは参加した戦闘の終了時に、ダメージをすべて取り除く。 |
不死身の闘者 | このユニットは参加した戦闘の終了時に、ダメージをすべて取り除く。 |
魔獣使い | このユニットが参加した戦闘中、手札を全て「AT1/DF1/VP0/ホールドなし。AP0:援軍」のユニットとして使用できる。 |
雷帝 | このユニットが移動/転移を行うたびに、目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 |
蒼き狼 | 全ての自軍ユニットは「移動コスト 1/転移コスト 1」とする。 |
視肉 | サポート U |
知恵の蛇 | AP1:このユニットを、他のユニットのいない任意のヘクス上に置く。 |
黄巾力士 | AP1:援軍 |
瑞光の霊獣 | このユニットが敵軍エリアにいる場合、自分の補充フェイズに追加で1枚引く。 |
滅びぬ者 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、1枚引く。 AP1:このカードが捨札置場にある場合、所有者の手札に戻す。 |
太歳 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のプレイヤーは手札を全て捨て、同じ枚数引く。 |
瑞光の霊鳥 | このユニットが敵軍エリアにいる場合、自分の補充フェイズに追加で1枚引く。 |
西方の守護聖獣 | 援軍としてエリアに出たときこのユニットは【VP1】とする。AP1:援軍 |
南方の守護聖獣 | AP1:援軍 AP1:このカードが捨札置場にある場合、所有者の手札に戻す。 |
北方の守護聖獣 | AP1:援軍 AP0:このユニットをエリアから所有者の手札に戻す。 |
東方の守護聖獣 | AP2:目標のユニット1体に、1点のダメージを与える。 |
戦国の幻術師 | このユニットに隣接する、自軍ユニットのいないヘクスを、自軍ユニットの召還可能ヘクスとして扱う。 |
水の王 | このユニットの隣接ヘクスに移動/転移/召還してきたユニットは、ターン終了時まで「移動/転移不可」となる。 |
斉天大聖 | AP1:このユニットを、他のユニットのいない任意のヘクスに置く。 |
都に住む陰陽師 | このユニットに隣接する、自軍ユニットのいないヘクスを、自軍ユニットの召還可能ヘクスとして扱う。 |
人造道士 | このユニットが装備するオプションは[VP0]とする。 |
鞭を持つ道化師 | AP2:目標のユニット1体に、このユニットのATと同じ値のダメージを与える。 |
邪眼の王 | AP2:このユニットを、他のユニットのいない任意のヘクスの上に置く。 AP2:このユニットに隣接する目標のユニット1体を、所有者の手札に戻す。 |
星を読む預言者 | AP1:目標のプレイヤーの山札の上から7枚を捨札置場に送る。 |
電脳世界の支配者 | AP1、手札を2枚捨てる:【干渉】目標のフォース・カード1枚の使用を無効化し、捨札置場に置く。 |
竜人族の使者 | このユニットがエリアに出た時、対戦相手のAPを1減らす(但し0を下回ることはない)。 |
贖罪する者 | AP1、手札を1枚捨てる:あなたの山札の上から5枚まで見て、その中から1枚を手札に加える。 残りのカードは任意の順番で山札の1番下に置く。 |
冥界を往来する者 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、このカードをゲームから取り除く。 あなたの捨札置場にあるユニットカード1枚を自軍エリアのユニットのいないヘクスに置いてもよい。 |
カード名 | 効果 |
大気圏の住人 | AP1:自分の山札からカードを1枚引き、それを公開する。 そのカードが無色ユニット・カードならば自分のAP置場に1APを加える。 その後、引いたカードを手札に加える。 |
深淵に潜む者 | サポート 1 |
見えざる開拓者 | このユニットは、テリトリーのあるヘクスには移動/転移/召還できない。 |
裁きの大天使 | - |
雨雲の神牛 | AP0、パイル:【干渉】目標の自軍ユニット1体は、ターン終了時までAT+1。 |
黄金をまとう者 | このユニットが属性(魔獣)または(魔族)のユニットとの戦闘中は、戦闘終了時までAT+2。 |
亀甲の都市 | サポート W |
地底王国の聖者 | 隣接する自軍白ユニットはDF+1。 |
仲介者 | このユニットが手札からエリアに出た時、目標のプレイヤーのVPを2点減らす(VPは0を下回らない)。 |
癒しの大天使 | このユニットの移動後、隣接するヘクスにある全自軍ユニットのダメージをすべて取り除く。 相手は、この方法で取り除かれたダメージと同じ値分のVPを減らす(VPは0を下回らない)。 |
砂漠を守護する者 | 自分の行動フェイズ終了時、このユニットのいる対応ヘクス上のユニットに1点のダメージを与える。 |
巨人族の娘 | パイル:属性(神族)の目標ユニット1体を破壊する。 |
泥濘の食人鬼 | - |
地獄の門番 | 自分の行動フェイズ終了時、このユニットのいる対応ヘクス上のユニットに2点のダメージを与える。 |
破滅の蛇 | このユニットが手札からエリアに出た時、ホールドの合計値が1以下の目標のユニット1体を破壊する。 |
邪視の大天使 | このユニットの移動後、移動先のヘクス上のユニットを破壊してもよい。そうした場合、戦闘は発生しない。 マンガでは、サリエルの力により邪眼をかける事が出来るようになった。 |
風の魔鳥 | このユニットが属性(機械)のユニットとの戦闘中は、戦闘終了時までAT+2。 AP1:援軍 |
樹海の熊王 | 手札を1枚捨てる:このユニットは隣接したヘクスに移動コスト0で移動してもよい。 ただし、この能力は1ターンに1回しか使えない。 |
天竜八部衆 | このユニットの移動後、ターン終了時までAT+1/DF+1。この効果は同一ターン中なら累積する。 |
猿族の皇太子 | 手札を1枚捨てる:このユニットは隣接したヘクスに移動コスト0で移動してもよい。 ただし、この能力は1ターンに1回しか使えない。 |
象頭の将軍 | このユニットが手札からエリアに出た時、目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 |
采配の大天使 | このユニットの移動後、そのヘクスにテリトリーが置かれてなく、戦闘が発生しなかった場合、自分の山札からテリトリー・カードを1枚選び出し、このヘクスに置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
荒野の精霊たち | サポート U AP1:援軍 |
母なる牝牛 | このユニットが属性(巨人)のユニットとの戦闘中は、戦闘終了時までAT+2。 パイル:自分のAP置場に1APを加える。 |
マインド・チルドレン | このユニットの移動後、ターン終了時までAT+1/DF+1。この効果は同一ターン中なら累積する。 |
湖中の美女 | このユニットの移動後、隣接する目標のユニット1体を所有者の手札に戻してもよい。 |
修験者の長 | このユニットが手札からエリアに出た時、ホールドの合計値が2以下の目標のユニット1体を所有者の手札に戻す。 |
真理の大天使 | このユニットの移動後、自分の山札から2枚引いた後、手札から1枚を山札の一番下に戻してもよい。 マンガでは、ガブリエルの力により水を操る事が出来るようになった。 |
反逆の大天使 | このユニットのAT/DFに、自分の獲得しているVPの現在値と同じ値を加える。 |
カード名 | 効果 |
薄絹を手繰る舞姫 | 自分の補充フェイズにこのユニットがエリアにいても、VPやドローを受け取れない。 AP1:援軍 |
象の王 | 自分の補充フェイズの終了時に、自分の獲得VPが対戦相手より3点以上少なかったなら、相手のVPを1点減らす(VPは0を下回らない)。 |
末世の化身 | このユニットが手札からエリアに出た時、自分のVPを2点減らす(VPは0を下回らない)。 あなたの補充フェイズの終了時に、目標の青か黒か赤のユニット1体を破壊してもよい。 |
人の雛型 | このユニットが手札からエリアに出た時、お互いのプレイヤーは自分の支配する目標のユニット1体を破壊する。 |
串刺公 | 自分の補充フェイズの終了時に、自分の獲得VPが対戦相手より3点以上少なかったなら、ホールドの合計値が2以下の目標のユニット1体を破壊してもよい。 |
蝿の王 | このユニットが手札からエリアに出た時、相手にVPを2点与える。 自分の補充フェイズに、相手は手札をランダムに2枚捨てる。 |
故郷の守人 | このユニットが手札からエリアに出た時、自分の山札からテリトリーを1枚選んで公開し、手札に加える。 その後、山札をシャッフルする。この効果は援軍として使用した場合、適用されない。 AP1:援軍 |
謎をかける魔獣 | 自分の補充フェイズの終了時に、自分の獲得VPが対戦相手より3点以上少なかったなら、目標のユニット1体に2点のダメージを与えてもよい。 |
灯火の魔神 | このユニットが手札からエリアに出た時、自分の支配しているテリトリー1枚を破壊する。 自分の補充フェイズにこのユニットが敵軍エリアにいる場合、追加でVPを2点得る。 |
吉祥の乙女 | このユニットが手札からエリアに出た時、自分のAP置場にあるカードすべてを見て、その中からカードを1枚手札に加え、残りのカードの順番を変えずにAP置場に戻す。その後、1APを受け取る。この効果は援軍として使用した場合、適用されない。 AP1:援軍 |
仮面の傀儡師 | 自分の補充フェイズの終了時に、自分の獲得VPが対戦相手より3点以上少なかったなら、対戦相手の山札を7枚捨札置場に送る。 |
第九天の貴婦人 | このユニットが手札からエリアに出た時、自分の手札を選んで3枚捨てる(3枚より少ない場合はすべて)。自分の補充フェイズの終了時に、2APを受け取る。 |
パラケルススの子供 | このユニットはサポート切れにならない。 |
指輪の魔神 | サポート R 自分の補充フェイズに追加で1枚引いてもよい。 |
空を覆う巨鳥 | サポート UR このユニットが移動するたびにあなたはVPを1点得る。 このユニットが転移するたびあなたは1枚引く。 |
美の女神の恋人 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、あなたは1枚引く。 AP1:このカードが捨札置場にある場合、所有者の手札に戻す。 |
裏切りの使徒 | サポート U 山札のリニューアルを行ったプレイヤーは相手に追加でVPを5点与える。 |
地獄の大公 | サポート UB このユニットが手札からエリアに出た時、ホールドの合計値が3以下の目標のユニット1体を所有者の手札に戻しても良い。AP1:このユニットを所有者の手札に戻す。 |
せせら笑う縞猫 | 援軍としてエリアに出たとき、このユニットは[VP1]とする。 AP1:援軍 |
八咫烏 | サポート W AP1:このユニットを、他のユニットのいない任意のヘクスに置く。 |
乱世の名医 | サポート UW AP1:自分の山札からオプションカードを1枚選び、公開した後、手札に加える。その後、山札をシャッフルする。 AP2:オプションを装備している目標のユニット1体を破壊する。 |
戦場の狂戦士 | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 |
霧をまとう殺人鬼 | サポート R このユニットが手札からエリアに出た時、目標の赤でも黒でもないユニット1体を破壊する。 |
鏡像の支配者 | サポート RB このユニットと同一エリア内の敵軍ユニットはVP+1。 手札を1枚捨てる:目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 |
迷宮の王 | - |
創世記の赤子 | サポート R このユニットはサポート切れにならない。 |
太陽の化身 | サポート RW このユニットと同一エリア内のテリトリーは置換されない。 AP1:【干渉】このユニットはターン終了時までAT+1/DF+1。 |
夢喰らい | このユニットがエリアから捨札置場に置かれた時、目標のプレイヤーは手札を1枚選んで捨てる。 |
破壊神を運ぶ聖牛 | サポート W 侵略時、このユニットはターン終了時までAT+2/DF+1。 |
七つの顔の護り手 | サポート BW このユニットがエリアから離れたら、相手は手札を2枚ランダムに捨てる(手札が2枚以下の場合はすべて捨てる)。 3AP:すべてのユニットを破壊する。この方法で破壊されたユニットはVP0とする。また、このターンに勝利宣言はできない。 |
カード名 | 効果 |
東方の三賢者 | このユニットがエリアに出た時、手札を1枚捨てる。 |
神殿の騎士団 | このユニットが青か赤か黒のユニットとの戦闘中は、戦闘終了時までAT+2/DF-1。 AP1:援軍 |
陵の監督官 | このユニットがエリアに出ている時、同一エリア上のテリトリーは置換されない。 |
燦爛たる女神 | AP2:目標の青か赤か黒のユニット1体を破壊する。 破壊されたユニットが、属性(魔族)でない場合、VPは0とする。 |
霊峰の守護鳥 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てた場合、テリトリー上に置かれていない全ユニットを破壊する。破壊されたユニットのVPは0とする。 |
光明の原理 | このユニット以外の属性(神族)のユニットはAT+2/DF+2。 |
魔人の卵 | パイル:【干渉】自分の捨札置場にある黒ユニット1体を手札に戻す。 |
転生の伯爵 | すべての属性(魔族)のユニットに以下の能力を与える。[パイル:目標のプレイヤーは手札を1枚選んで捨てる] |
殺戮の牝獅子 | このユニットが戦闘に参加した場合、自分の捨札置場から黒ユニット・カード1枚をゲームから取り除く。 もし取り除けなければ、このユニットを破壊する。 |
心蝕者 | AP2:目標のプレイヤーの手札を見て、その中からテリトリー以外のカード1枚を選び捨てる。 そのカードが属性(神族)のユニット・カードだった場合、そのカードのVPを得る。 |
震災の侯爵 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てた場合、すべてのユニットに1点のダメージを与える。 |
暗黒の原理 | このユニット以外の属性(魔族)のユニットはAT+1/DF+1。 AP1:自分の捨札置場から、目標の属性(魔族)のユニット1体を手札に戻す。 |
兀突骨 | このユニットが手札からエリアに出た時、同一エリア上の目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 |
緑馬の騎士 | すべての属性(巨人)のユニットに以下の能力を与える。[パイル:対戦相手のAP置場の一番上のカードを1枚、山札の下に戻す] |
聖地を襲う巨人 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てた場合、このユニットはターン終了時までAT+1/DF+1。 AP1:援軍 |
踏みしめる者 | AP2:このユニットを、敵軍ユニットのいる任意のヘクスの上に置く。 AP1:このユニットを属性(機械)の敵軍ユニットのいる任意のヘクスの上に置く。 |
炎をもたらす者 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てなかった場合、ターン終了時にこのユニットを破壊する。 |
最後の巨人 | このユニット以外の属性(巨人)のユニット1体につきAT+1/DF+1。 |
ものいう頭 | このユニットが手札からエリアに出た時、目標のプレイヤーの山札の上から3枚を捨札置場に送る。 |
継ぎ接ぎの怪物 | すべての属性(機械)のユニットに以下の能力を与える。[パイル:2枚引く] |
黄金の美女 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てた場合、目標のユニット1枚、所有者の手札に戻す。 |
聖なる島の守護者 | AP1:目標のユニット1体に1点のダメージを与える。 AP1:目標の属性(巨人)のユニット1体に2点のダメージを与える。 |
青銅の巨像 | このユニットが手札からエリアに出た時、手札を1枚捨ててもよい。 手札を捨てた場合、自分の捨札置場にある目標のオプション1枚を、このユニットに装備する。この時捨てたカードは目標に選べない。 |
微小工学の落とし子 | 自分の手札にあるすべての属性(機械)のユニットは[AP0:援軍]の能力を得る。 |
黙示の大天使 | サポートUR UかRのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:【干渉】目標のユニット1体に2点のダメージを与える。 マンガでは、レミエルの力により魂を奪い取り、人形などの無生物に封じる事が出来るようになった。 |
偽りの救世主 | サポートUB UかBのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:目標の白か赤のユニット1体を破壊する。 破壊されたユニットのVPは0とする。 |
不思議の国の少女 | サポートUW UかWのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:自分の捨札置場にあるオプションを、すべてこのユニットに装備する。 |
堕ちたる皇帝 | サポートRB RかBのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:VPを2点得る。 |
護法の戦神 | サポートRW RかWのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:【干渉】目標のユニット1体を、ターン終了まで[AT5/DF1]とする。 |
模倣の大天使 | サポートBW BかWのサポートを発生する自軍テリトリーを1枚破壊する:目標のプレイヤーは、手札を2枚選んで(手札が2枚以下の時はすべて)捨てる。 |
カード名 | 効果 |
飛鳥の霊岩 | |
邪法の狩人 | |
財宝の鳥 | |
知性の守護天使 | |
救国の乙女 | |
現世を彷徨う騎士 | |
黒犬 | |
黒ミサの貴婦人 | |
親愛なる亡者 | マンガでは、カードの所有者に最も親しい死者が肉体をともなって召喚された。 |
黒い聖母 | |
姑獲鳥 | マンガでは、姑獲鳥の力により自在に姿を変える事が出来るようになった。 |
白雲洞君 | |
極みの追跡者 | |
美髯公 | |
粉砕の龍 | |
蕗の下の人 | |
神速の獣 | |
契約の魔神 | |
戦を兆す者 | |
花園の麗龍 | マンガでは、春 龍華(チェン ロンファ)の魂を宿した龍(あるいは龍の姿を借りた龍華)が召喚された。 |
開明獣 | |
甲殻の槍魚 | |
翻弄する怪盗 | |
漂う捕獲者 | |
鶴背仙人 | |
狭角の蠍 | |
輝く骸骨 | |
刀剣の葉虫 | |
宇宙の愚者 | |
鏃の蜥蜴 | |
冥界の裁判官 | |
吸管の葉虫 |
KONAMIさま、遊宝洞さま、きだまtakuさま、無断掲載すみません。内容に問題がありましたらご一報ください。