秩父日帰り
(スタイリング ハウス サエグサのHPです)
2009年10月12日(月・祝) 秩父へ日帰り旅行へ行ってきました。
朝6時に家を出発! 祭日で高速道路も混んでいるのではないかと予想して高速をさけて一般道でいきました。
渋滞も無く約3時間で到着!でも渋滞情報を聴くと高速は渋滞なしだとか・・・。
|
まず始めに行ったのは石龍山橋立堂鍾乳洞。 左の写真は洞窟の入り口にある大きな岩?ちょっと写真を撮って見ました 右は洞窟の中で 入り口でヘルメットが有ったので聞いてみると 「大人の方や背の高い子供がしてくださいね。」と言うので 「大人?大丈夫だろ」と思ってかぶらないで行ってしまいました。 中に入って実感しました。腰をかがめて進んだり、目の前に急に岩が現れたりと やっぱりヘルメットが必要でした。 言うことは聞いておくものですね。 それと 下が濡れている所があるので子供が滑ってズボンを汚してしまう事もありえるので 着替えを用意したり、長靴を準備したほうがいいかもしれませんね。 出口を出てビックリ!!なんと左写真の岩の中を進んでいたのです。 子供たちは 「探検みたいで楽しかった!」とご満悦でした。 |
|
次に浦山ダムに行きました。 ダムの上の駐車場に車を止めたのですが写真は下からの写真です。 なぜかというと エレベーターもあるのですが 妻が「ビデオを車に取ってくる」と 車に行っている間に 横から写真を撮りたいと思いダムの階段を5段くらい降りたら 後ろからついて来た子供達が私を追い抜かしどんどん下へと降りて行ってしまうでは ありませんか? 私は アオイ(長女)を抱っこしたまま 「待て〜」と言いながら 追いかけたのですがまるで鬼ごっこをしているみたいに逃げる!逃げる!。 ようやく捕まえた時には 半分まで来てしまっていたので下まで降りる事にしました。 足ガクガク、汗ダクダクで下に着くとエレベーターに乗って来た妻が 涼しい顔して既に待っていました。 帰りは妻が階段で上まで上がって行きました。 ここは 仮面ライダーの撮影でよく使われるみたいで電王やカブトなど 歴代のライダー5人位の写真やサインが飾ってありました。 |
|
次に蒸気機関車を見に三峰口駅に向かったのですが 途中、湧き水(写真左)を発見!ここは不動名水という所でした。隣に蛇口をひねると 出てくる所があるのですが自然に出てくる所の方がおいしかったような気がします。 彩甲斐街道を走っていると武州中川駅の近くに「そばの花祭り会場」の看板を発見! またも寄り道!(写真右)残念ながらあと3日早ければ満開だったそうです。 ここでそばがきを食べたのですが 以前、どこかの会場で食べたそばがきと全然違う! と思い聞いてみると「たぶん うどん粉が混じっていたんじゃないのかな? うちのはそば粉100%だよ」と教えてくれました。 ちゃんとそばの味と香りがしておいしかったです。 彩甲斐街道に戻り走っていると今度は「道の駅 荒川」を発見!またX3寄り道をして りんごを試食して購入してしまいました。 |
|
ようやく、三峰口駅の隣にある車両公園へ到着! まだSLが来るまで時間があったので 三峰口駅の改札近くにある立ち食いそばで てんぷらそばを食べたのですがやっぱりここのそばもおいしい!しかも安っ! 新そばの季節だから美味しかったのでしょうか?それともいつでも美味しいのかな? SLが到着し写真のように(回っているとは解り辛いですが) 方向転換をするのですが なかなかこの場所までSLが来ません。 子供たちは公園内でいろんな車両に乗って遊んでいたので良かったのですが 私たち親のほうが写真の場所とりでちょっとでも動いたらその場所に人が入ってきたりして 待つのが辛かったです。30分くらいたったころ ようやく方向転換が始まりました。 方向転換の時刻やSLの停車駅、通過時間などは秩父鉄道HPをご覧ください。 |
次にまだ15時ごろで早いのですが今回は「道の駅 大滝温泉」の 中にある温泉施設へ行きました。 写真は 風呂から見える景色と同じ景色で撮影してきました。 川の色がグリーンの乳白色できれいでした。 お風呂は2種類あり内風呂と岩風呂で移動するのに階段を上り下りするのがちょっと めんどうでしたがとっても気持ち良かったです。 |
|
風呂上り16時過ぎでしたがまだ帰るには早いのでシイタケ狩りに行くことにしました。 羊山公園のそばの小松沢レジャー農園なので大滝温泉からはちょっと距離があるので 間に合うかな?と思ったのですがギリギリ間に合いました。 大きいのは既に採られてしまい小さいサイズばかりだったのですが子供たちは たくさん採ることが出来て良かったみたいです。 採った後は無料の焼き場があるので採ったばかりのシイタケを焼いて食べました。 隣の方は釣堀で釣ったニジマスを焼いていてダイチ(長男)が 「釣りもした〜い」と言っていましたが すでに辺りが暗く閉園時間なので 「また今度ね」という事にしました。 |
まだまだ 遊び足りなく 他にも行って見たいところがたくさんあるのでまた 近いうちに秩父に来ようと思います。
帰りも一般道で多少 渋滞にハマりましたが4時間弱で帰ってこれました。
日帰りで結構 いろいろ廻りましたが鍾乳洞と温泉以外は無料で廻れましたし食にしかお金を使いませんでした。お土産もりんご!