2010ゴールデンウィーク福島
(スタイリング ハウス サエグサのHPです)
H22年5月3・4日と子供達の休みに合わせ 店の連休を第一にずらして福島へ行ってきました。
5月3日(月) ダイチ(長男)と2人で土湯温泉にある男沼・仁田沼にハイキングに行ってきました。 カイト(次男)も誘ったのですが 妻の実家に姉とハルト(姉の子)が来るので“待っている”ということでした。 この時期は 丁度 ミズバショウがきれいだと聞いていたのでこの時期に行ってみたいと思っていました。 5月後半は 女沼にあるツツジ公園のツツジがきれいだと聞きました。次回の楽しみにとっておきます。 さて 男沼の駐車場は無料ですがGWと言うこともあって満車!10分待って停めることができました。 |
||
|
|
|
駐車場から20分ほどで男沼に到着!(写真左) 水がきれいでとっても静か! 男沼の脇に湧き水が湧いていて飲みました。 とっても美味しかったです(写真中央) そこから仁田沼まで20分ほどで到着!ここがミズバショウのメインでした。 写真の撮り方がいけなかったのか あまり咲いてないように見えますが 実際はかなり咲いています。(写真右) 仁田沼は前日の雨でぬかるんでいて足場が悪くダイチの靴はドロドロになってしまいました。 仁田沼から駐車場までは20分位だったと思います。 |
その後、土湯温泉から車で15分ほどにある「四季の里」に行きました。 ここでも 駐車場に止めるまで15分かかり さすがGWという事を思い知らされました。 |
||
|
|
|
中へ入ってみると 広々とした芝生!たくさんの鯉のぼり!そして物産展や露店! 私たちが食べたのは キュウリの浅漬けと弁慶むすび! 弁慶むすびは大きな丸いおにぎりに味噌をつけ炭火で焼いた物でした。1個でお腹いっぱいになってしまいました。 デザートでアイスクリームを食べようと思ったのですが かなりの行列!ここでもGWを思い知らされ 露店のクレープを食べました。 トイレの為、工房によると 13時より 子供限定でガラスのブンチン作りを無料体験できるそうなのでやってみました。 まず 熱くなったガラスをお兄さんが鋏でカットしてくれます。(写真中央) それを冷めないうちにいろんな形の押し印の中から好きな目・鼻・口の押し印を選び押していきます(写真右) ガラスが冷めるまで1週間以上かかります。なので妻の兄に取りに行ってもらいました。 後から郵送でも大丈夫だよ と聞かされましたが書類を書いて預けた後だったので兄に甘えてしまいました。 まだ 遊びたかったのですが妻から「まだ帰って来ないのかい!車が無いからお遣いに行けないじゃないの(怒)!」 と電話やメールが入って来て 大道芸を見たい気持ちを抑え 帰る事にしました。 |
4日(火) 妻やカイト(次男)に四季の里の話しをすると「行きた〜い!」と声を揃えて言うので ダイチに「今日も行く?」と聞いたら「別にいいよ!」と言うのでこの日も行くことにしました。 駐車場が満車になる事を考え 早めに出発をしました。 |
||
10時半ごろ到着したら駐車場は既に満車! 警備員が車に寄って来て 「この道の端っコに寄せて 歩いて行ってください」と言われ「え!路上駐車?!大丈夫?!」と思いながら 警備員が言うんだから、まっいっか と思い車から遊び道具を降ろして歩いて行きました。 1・2分で到着! 芝生でサッカー・野球をしたり 写真左のようなジャングルジム?!で遊んだり 大道芸(写真中央)のMr.Dai(ミスターダイ)のショーを見たり 写真右の川に入って遊びしました。 子供の日が近いので空にも川にも鯉のぼりが沢山泳いでいました! |
その後、足湯に入りに 土湯温泉へ行きました。 | ||
|
|
|
土湯温泉には4つの足湯があり すべて無料で入れます。 私たちは加藤屋商店でアイスを買い、この時、アオイが寝ていたのでアオイのアイスは買わないで 土ゆっこ という足湯に行きました。着いたとたんにアオイが起きて、私が食べようとしていたアイスを食べ始めました。 (写真左)「パパもほしい?」と聞くので「ほし〜い」と答えると3口ほどもらえましたが (おれのなのに)と思いながら足湯に入りました。足湯にアイスっていいですよ!!超おススメです。 次に 下ノ湯という足湯に行きました。ここは3つの浴槽があり それぞれ温度が違います。 一番熱い所は本当に熱いので確かめてから入ってくださいね。それと小さなテーブルがついているので軽食を しながらでも入れそうです。写真中央は中間位の熱さでしたがそれでもちょっと熱いかな、という感じでした。 一番ぬるい浴槽がちょうど良かったです。 最後の〆はこんにゃく! 観光協会の隣にあるお店「金蒟館」で味噌でんがくと煮込みコンニャクを食べました。 ハッキリした値段は忘れてしまいましたが1本 150円位でおいしかったです。 その後 妻の実家で夕食をごちそうになり 横浜に帰ってきたのですが 那須あたりで渋滞30km」にハマり 抜け出すのに1時間半! そのおかげで時間が遅くなり 首都高での渋滞は避けられましたが 休憩なしの5時間で 家に帰ってきました。最後までGWの恐ろしさを実感しました(^^j |