牛久シティマラソン&福島県いわき市
(スタイリング ハウス サエグサのHPです。)
1月14日(成人の日)牛久シティマラソンに参加してきました。
朝6時半に家を出て8時前には会場の「牛久運動公園」に着いたのですが駐車場が一杯で
800m離れた臨時駐車場へ。
車から降りると経験した事ないような寒さ、この日の牛久の最低気温はー2℃だったそうです。
結局、会場入りしたのは受付終了10分前の8時半なんとか間に合いました。
開会式が始まり、来賓の挨拶を聞いていると 「招待選手を紹介します。」と聞こえてきたので
「え!招待選手?!」と思ってパンフレットを見ると箱根駅伝出場者がズラリ!
中には日本選手権7位なんて人も!!(ビックリです)
写真はアップを終えて防寒着を息子に預けた時の写真です。 スタート前に水を一口飲もうと屋外の水飲み場にいったのですが な・な・なんと凍っていて水が出ない!! この時 すでにスタート10分前、控え室にあるスポーツドリンクまでは 間に合いそうもないので我慢してスタートラインへ、給水が2箇所あるので 「ま、いっか。」という感じでした。 慌しくスタートライン向かうとラインからは程遠く後ろの方でした。 鉄砲の音が鳴ってスタートライン上を通過するまで18秒かかりました。 1km位走ったところに太鼓で応援してくれている太鼓チームがいたり 通り沿いのお店の従業員が出てきて応援してくれたり 沿道で「頑張って!」と応援してくれる人が多くてとても励みになりました。 3km過ぎからはだんご状態もだいぶんばらけて隣りに写っているランニングの人と抜きつ抜かれつで走っていました。今回、わたし的に解った事は 上り坂で何人も抜いたので意外に上り坂に強いという事でした。 やっぱり練習場所の総持寺に登っていくのが良かったのでしょうか? 写真はゴールの瞬間です。 10km 40分35秒(自己新) 男子30歳代の部 147人中 28位 総合 687人中 115位でした。 自己新を出せたのも写真に写っている隣りの方のおかげだと思います。 誰だか知りませんがありがとうございました。 またしても40分をきることができませんでした。 エントリーした人は1000人位いたみたいでしたが 途中棄権や当日棄権がかなりいたみたいです。 トン汁のサービスは冷えた体を暖めてくれておいしかったです。 弟夫婦も柏から応援に来てくれて 「来年は夫婦で5kmに出たい」と言っていました(^^)」 その後、いわきへ行くまで妻が運転してくれたので、子供たちと仮眠を とる事が出来ました! |
|
車の中で三枝家定番のいなり寿司を食べた後、常磐自動車道を北へ1時間程進み
福島県いわき市湯本にある「古滝屋」の日帰り温泉に入りに行きました。
ここのお風呂は内湯・露天・貸切風呂3種類とかなりの数のお風呂が有り
赤ちゃんや子供の遊び道具・入浴道具が充実していて家族連れにはオススメです。
ただ内風呂から露天に行く際は 階が違うので服を着ないといけなかったのが面倒でした。
なぜ いわき市に来たかというと 妻のお姉さんが「今、いわき市に住んでいるから遊びにおいでよ」
という事なのでお言葉に甘え、おじゃましてしまいました(^―^)。
いわき市に着いて2日目、昨日は温泉だけでしたが、
今日は いろいろ周ろうと思います。
まずはじめに行ったのは 姉の家から車で3分ほどにある四倉海岸! 第一印象は牛久よりさらに さ〜〜〜む!(寒) 次に ひ〜〜〜〜ろ!(広) 八景の海の公園の2倍はあろうかというくらいの海までの砂浜! 神奈川の海だと砂が黒いのですがここは し〜〜〜ろ!(白) 30分ほどラジコン・フリスビー・野球などで遊びました。 それ以上は寒くていられませんでした。 |
次に塩屋岬に行きました。 ここは美空ひばりさんの「みだれ髪」の歌詞にも出てくる岬で 歌詞が彫ってある石碑やひばりさんの写真が飾られていたり、写真とは別の石碑は 前に立つと「みだれ髪」の唄がながれる仕掛けがあったりしました! この唄は大きな音なので何回もかかってしまうからとても恥ずかしかったです。 景色は灯台の入り口まで上がって撮りました。灯台に入るには拝観料がかかるので 入りませんでしたがそれでも結構いい景色が見れたと思います。 |
次に向かったのが環境水族館「アクアマリンふくしま」に行きました。 主に福島県で漁獲される生物を中心に展示されていました。 驚いたのがマイワシの大群!がキレイでした。 北の海の怪獣 トドやセイウチを身近で見ることが出来ました。いろいろ水族館コーナーでは 子供の目線で沢山の生き物を見る事が出来たり、トランポリンや滑り台の遊具(写真右)が あったり子供達もすごく喜んでいました! 磯遊びが出来る所もあったので夏にもう一度、来てみたいと思いました!! |
次に アクアマリンふくしまの隣りにある「いわき・ら・ら・ミュウ」へ行きました。
そこで昼食&お土産を買いました。
レストラン街は夜10時まで営業しているらしいのですが
お土産が売っている市場では3時ごろに片付けを始めてしまうので早めに行ったほうがよさそうです。
私達が行った時は3時ごろだったので、ほとんどのお店が片付けを始めていて
もっとよ〜く見たかったのですが・・・しょうがないですね。
干物のトロさばを買ってきました。最後だったのでだいぶんおまけしてもらっちゃいました。(嬉)
お昼の海鮮丼も自宅で食べたトロさばも美味しかったです。
トロさばの干物、オススメです。ウニの貝殻焼きが食べれなかったのが心残りでした。
古滝屋 | 入浴料 大人800円x2 幼児無料 貸切風呂 1000円(45分) |
2600円 |
アクアマリンふくしま | 入館料 大人1600円x2 幼児無料 |
3200円 |
いわき・ら・ら・ミュウ | トロさば1枚500円→400円x3 さんまミリン6枚入り600円→500円 めひかり(おまけ) |
1700円 |