(合)HR研究所




HR研究所(HRI)のご紹介

働くことは喜びですか。この言葉は、HRIのキーワードです。

すべての働く人が、仕事を通して出会う人と心の通い合うコミュニケーションができて、その出会いを心から喜べること。働くことに意味を見出し、働く意欲が心の底から湧き上がってくること。そしてその喜びが、社会的価値のある成果に結びつくこと。

JRIC HRIは、「働くことを心から喜びと感じることができる社会」の実現を目指しています。そして、そのための教育訓練、カウンセリング、コンサルティング、著作活動、研究活動を行っております。

具体的な事業活動は、主な2つの分野に分かれています。

ひとつは、価値観の心理学「エニアグラム」をベースとしたリーダー研修、コミュニケーション・スキル向上研修、適職発見支援研修、組織開発コンサルティングなどです。

もうひとつは、「キャリア・カウンセリング」に関わる活動です。自立的キャリア・デザイン研修、個人面談によるキャリア・カウンセリング支援サービス、自己発見と進路選択研修、キャリア・カウンセリング・スキル向上研修などがあります。

JRIC HRIは、一人でも多くの働く人に「喜び」の灯をともす使命を果たすべく、これらの事業活動に全力をあげて取り組んでいます。

HR研究所 代表 吉田 久夫

キャリアカウンセリング

キャリア・カウンセラーという資格が注目されています。簡単に言うと、転職の支援をする専門家ということです。キャリア・カウンセラーが注目されだしたのは、高い失業率が示す膨大な求職者を雇用市場で支援できる専門家が必要だという認識が背景にあります。

私はキャリア・カウンセラーとして体験し、感じたことを伝えていきたいと思います。いつの日か、雇用市場で職を求める立場になる場合を想定して、日頃から市場価値を高める準備を進めていただくことが大切です。その準備は、現在の会社での雇用価値(エンプロイアビリティ)を高めることにもなるのです。
エニアグラム

2000年以上の長い歴史を持ち、“人を育てる秘伝”として伝承されてきた「エニアグラム」は、心理学と人間学を兼ね備えた智恵の集大成ですが、その教えの根底となっている人間観は、人間の心の奥底に、すなわち無意識の深いところに、「命を生かし続ける源」があるという仮説を立てていることです。 

そして、その「命の源」の働き方は、人によって異なり、9つに分かれていると説いています。すなわち、「9つの異なる根源的な命のエネルギー」が無意識の深みから湧き上がり、そのエネルギーの力が、異なる価値観や異なる長所・短所を生み出すことを明らかにしています。


著書のご紹介



合同会社HR研究所

〒221-0843 横浜市神奈川区松ヶ丘52−6
電話:045−410−2270
FAX:045−324−2674